「裏打」体験ワークショップ
2023年2月18日(土) 14:00 ~2023年2月18日(土) 16:00
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
和紙に書かれた書や画の裏側からもう一枚和紙を貼りこみ乾燥さすとシワのない美しい状態に仕上がります。この作業を「裏打ち」といいます。
道具、紙、糊の説明から実地作業まで丁寧にご説明いたします。日本文化を体験してみませんか?
要予約です。材料、道具はこちらで用意いたします。
料金:2000円(税、材料費込み)
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
書や日本画、水墨画をお持ちのかたは持ち込みも可能です。(大きさ、状態などにより不可の場合あり、詳しくはお問合せください。)
作品をお持ちでないかたは練習用作品を1枚さしあげます。
開催日 | 2023年02月18日 14:00~2023年02月18日 16:00 |
---|---|
会場 | カモセギャラリー |
会場住所 | 大阪府高槻市城北町2-2-16カモセ高槻ビル2F 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
大阪府高槻市城北町2-2-16カモセ高槻ビル2F
カモセギャラリーさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年6月17日(火)
~
2025年8月24日(日)
~
2025年8月24日(日)
南関東 神奈川
うつわの彩り―吉田耕三と北大路魯山人
美術評論家・吉田耕三の陶磁器コレクションを大規模公開。北大路魯山人を中心とした陶芸家の作品約8...

開催中
2025年7月13日(日)
~
2025年7月23日(水)
~
2025年7月23日(水)
京阪神 京都
宇宙茶会 〜箔工芸作家・裕人礫翔 × ...
祇園祭の屏風祭と連動し、金箔×宇宙×茶を融合させた没入型アート茶会を六角町で開催。裕人礫翔と『...

開催前
2025年9月3日(水)
~
2025年11月3日(月)
~
2025年11月3日(月)
京阪神 大阪
特集展示「YABU MEIZAN」
明治から昭和初期にかけて海外で人気を博した薩摩焼ブランド「YABU MEIZAN」。その実像と...

もうすぐ開催
2025年7月19日(土)
~
2025年12月14日(日)
~
2025年12月14日(日)
東京 東京市部(吉祥寺など)
武蔵野の歴史と民俗~「武蔵野郷土館」が...
江戸東京たてもの園の前身「武蔵野郷土館」が収集した考古・民俗・美術資料を紹介。武蔵野の文化とそ...