国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
映像・アニメーション
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

FREE MADは、1900年から2003年の美術史約100年分をオンラインで学べる無料レクチャーです。
テーマごとに5~10のレクチャー(各30分)を順次配信していきます。
レクチャーは何度でも視聴可能な上、視聴期間の制限はありません。
体系的に、でも、手軽に学びたい方、必見です!

569 0 0 0
オンライン無料レクチャー「FREE MAD」で、隙間時間に美術史をマスター!

-------------------------------------------------------------------
オンライン無料レクチャーFREE MAD:「1951 - 1959a 次世代へ」
http://www.a-i-t.net/ja/freemad/
-------------------------------------------------------------------
FREE MADは、1900年から2003年の美術史約100年分をオンラインで学べる無料レクチャーです。
テーマごとに5~10のレクチャー(各30分)を順次配信していきます。
レクチャーは何度でも視聴可能な上、視聴期間の制限はありません。
体系的に、でも、手軽に学びたい方、必見です!

アートの歴史100年の旅をナビゲートするのは、MADプログラム・ディレクターの ロジャー・マクドナルド。世界のアートの歩みに大きな衝撃を与えた運動や思想、 作品、批評を紹介し、日本語でわかりやすく解説します。

[ 取り上げる年代とテーマ ]
1951 - 1959a 次世代へ(9レクチャー)
抽象表現主義から見放され、ミニマリストアーティストの父として歓迎されたバーネット・ニューマンの展覧会や、抽象表現主義を批判したジョン・ケージとロバート・ラウシェンバーグの表現、消費資本主義を文化・政治から批判した「状況主義インターナショナル(SI)」などを取り上げながら、20世紀の抽象芸術の歴史性、時代性、コンテクストについて解説します。また、日本の「具体」やブラジルの「ネオコンクリート運動」など、同時代における非西洋圏の活動を紹介。後半(1958-1959)では、次世代の到来を象徴するアーティスト、ジャスパー・ジョーンズやフランク・ステラ、ルーチョ・フォンタナ、ピエロ・マンゾーニの展覧会や作品について解説します。

開催日 2013年09月25日 19:00~2013年12月25日 23:55
会場 代官山AITルーム
会場住所 猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年7月7日(月) 12:00

2025年8月2日(土) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Up & Coming 第11...

美術作品を鑑賞・購入するといった「非日常」的な側面と、作品が作家の手元を離れた後、どう実生活に...

開催中 2025年6月27日(金)

2025年9月15日(月)
東京 港区・文京区(六本木など)

高畑勲展 -日本のアニメーションを作った男。

高畑勲の軌跡を辿る回顧展。代表作の直筆原画や絵コンテを多数展示し、アニメーション作りの真髄に迫...

開催中 2025年4月8日(火)

2025年7月27日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

ポスターでみる映画史 Part 5 ア...

ハリウッドのカートゥーン映画、欧州各国の特徴ある名作、そしてもちろん日本が誇るアニメーションの...

このイベントに行きたい人0人