国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

地域にゆかりの深い作家を紹介してきた茅野市美術館では、画家・宮芳平(1893-1971)の生誕120年を記念した展覧会を開催します。

784 0 1 1
生誕120年 宮芳平展 野の花のように

地域にゆかりの深い作家を紹介してきた茅野市美術館では、画家・宮芳平(1893-1971)の生誕120年を記念した展覧会を開催します。1893年、新潟県で生まれた宮芳平は柏崎中学校卒業後、父の許しを得て、1913年、3度目の受験で東京美術学校(現東京藝術大学美術学部)に入学します。1914年、あらん限りの力をふりしぼって描いた≪椿≫が文展に落選し、落選の理由を聞きに文展の審査委員であった森鴎外を訪ねた縁で知遇を得ます。その後、森鴎外は宮を主人公のモデルとした短編小説『天寵』を執筆しています。同年、妻となる駒谷エンと出会い、1916年、長女が生まれますが、困窮した環境の中でエンとの生活を選んだことは結果的に東京美術学校退学につながります。貧困の生活の中、東京から柏崎、平塚と住処を移しますが、師事をしていた洋画家・中村彝の紹介で、1923年、長野県諏訪で美術教師の職に就きます。そして、諏訪で35年間の教師生活を送ります。裕福とは言えない生活の中で、宮の家族や諏訪の自然、学校生活や個人通信誌『AYUMI』による教え子など関係した人々との心の対話が宮の画家としての歩みを支え続けました。退職後は教え子や知人からアトリエ兼住居を贈られ、終の住処を得ます。
本展では、初期のロマンティシズムにあふれる作品から、諏訪の生活の中で生まれた風景や人物等の作品、さらに、晩年のローマ、エルサレム等をまわる聖地巡礼の旅により生まれた「聖地巡礼シリーズ」や「太陽シリーズ」までを展示します。油彩画に加え、素描、銅版画、ペン画を通して、純粋、誠実に芸術を求め、一心に生きた画家・宮芳平の歩みをみつめます。

開催日 2013年08月02日 10:00~2013年09月01日 18:00
会場 茅野市美術館 (茅野市民館内)
会場住所 長野県茅野市塚原一丁目1番1号 地図
地域 甲信越 / 長野
アクセス ■JR中央本線・茅野駅下車、東口隣接
■中央自動車道・諏訪ICより車で約12分
入場料 ●観覧料 一般500円(300円) 高校生以下は無料
※障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料。
( )内は20名以上の団体料金。
営業時間 ●開館時間 10:00-18:00
電話番号 0266-82-8222
イベントURL http://www.chinoshiminkan.jp/museum/2013/0802/index.htm
長野県茅野市塚原一丁目1番1号

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月24日(土) 14:00

2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪

「拓本」体験ワークショップ

「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

開催中 2025年3月4日(火)

2025年6月15日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

ヒルマ・アフ・クリント展

いま世界が注目するアーティスト ヒルマ・アフ・クリントのアジア初 大回顧展

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年6月17日(火) 11:00

2025年6月29日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

掘り出しモノ続々!「ART MART...

このたび、作品価格を3段階に設定し、お買い求めやすい価格にてご提供する作品展を開催いたします。...

このイベントに行きたい人1人

  • 手仕事扱い処 ゆこもり