なつやすみの美術館「みること」「うつすこと」
2011年7月2日(土) 9:30 ~2011年8月28日(日) 17:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- 和歌山県立近代美術館
- 杉本博司
- 森村泰昌
和歌山県立近代美術館では、さまざまな視点からテーマを設けて、
コレクションを紹介しています。
今回は「みること」「うつすこと」をテーマに、
美術の持つひとつの側面に光をあてます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
この夏休みを美術館で過ごしませんか?
和歌山県立近代美術館では、さまざまな視点からテーマを設けて、コレクションを紹介しています。
今回は「みること」「うつすこと」をテーマに、美術の持つひとつの側面に光をあてます。
写真や版画を中心とした作品を通して、少し変わった視覚体験を、この夏、楽しみます。
見えるものを写すことは、長いあいだ、美術の目的のひとつでした。目に見える世界を写しとり、絵画や彫刻として再現することが、美術の仕事とされてきたのです。
しかし、19世紀に発明された「写真」は、レンズを通した光を定着させることで、見える世界をそのまま写し取ることを可能にしました。写真という新しい現実の出現は、逆に「みる」という体験についての再考を促します。現実の似姿のようにみえるけれども、現実とは異なる世界。写真に写された世界は、私たちの見ている世界とは?リアルとはなにか?と問いかけます。
そして、これまでの美術も、その役割や存在を問われることになりました。また見るために必要不可欠な「光」、あるいは記録される「時間」や「記憶」といった問題もより意識されるようになります。
原版を転写することで制作される「版画」も、写すことによってしか得られないイメージを生成する美術表現です。原版とその写しの間に生じる差異やズレこそは、版画の本質といえるものですが、「うつす」という行為そのものを問うような作品も生まれています。
この展覧会では、「写真」や「版画」といった「うつす」メディアを用いた現代美術の作品を中心に紹介し、「みること」と「うつすこと」をめぐる不思議について、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。
【展覧会構成】
・写真と美術表現 ・光について・存在をうつすこと・写真と版画のあいだに・時間と記憶
【主な出品作家】
トーマス・ルフ チャック・クロース デビッド・ホックニー 杉本博司 上田薫 鴫 剛 森村泰昌 シンディ・シャーマン ハミッシュ・フルトン アンディ・ゴールズワージー 野村仁 秋岡美帆 名和晃平 中西信洋 吉田重信 ロジャー・アックリング 瑛九 瀧口修造 加納光於 孫雅由 飯塚二郎 吉田克朗 斎藤智 井田照一 木村秀樹 安東菜々 田中孝 木村光佑 高原洋一 濱田弘明 小枝繁昭 野田哲也 クリスチャン・ボルタンスキー 太田三郎 ・・・(順不同)
| 開催日 | 2011年07月02日 09:30~2011年08月28日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 和歌山県立近代美術館 |
| 会場住所 | 和歌山市吹上1-4-14 地図 |
| 地域 | 近畿 / 和歌山 |
| 入場料 | 一般500(400)円、大学生300(250)円 ( )内は20名以上の団体料金 *高校生以下、65歳以上の方、障害者、県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生も含む)は無料 |
| 営業時間 | 9時30分~17時(入場は16時30分まで) |
| イベントURL | http://www.momaw.jp/exhibit/now/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月7日(日) 19:00
村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」
「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...
~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...
~
2025年12月20日(土) 17:00
五月女佳織 日本画展 -麗-
日本画の古典技法を学び、卓越した画力で自然の姿を描く五月女佳織の個展。色鮮やかに描かれる植物・...
~
2025年11月16日(日) 17:00
雪寧アキラ個展 暁の黒翳
其処に在り続ける ありのまま、変化しつつ そしてまた夜は明ける



