国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

開催中
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

本展は、10代の初期作品からロ-ランスに学んだ渡欧作、帰国後の文展や太平洋画会、関西美術院や家塾での活動を紹介しつつ、その功績を再考します。

8 0 0 0
特別展「生誕151年からの鹿子木孟郎 -不倒の油画道-

【画像キャプション:メインビジュアル】
近代の日本洋画に本格的な「写実」表現をもたらした鹿子木孟郎(かのこぎ・たけしろう、1874~1941)の生誕151年を契機として、その足跡をたどる特別展です。
鹿子木は現在の岡山市に生まれ、はじめ天彩学舎や不同舎で洋画の基礎を学び、1900年に米国経由でフランスへ留学しました。1918年まで都合3度にわたって留学したパリではフランス・アカデミスムの巨匠ジャン=ポール・ローランスの薫陶を受け、フランス古典派絵画の写実を追究しました。帰国後は、関西美術院や太平洋画会、文部省美術展覧会(文展)の中心的な画家として活躍し、日本洋画の発展に確かな足跡を残しました。
本展は、10代の初期作品からロ-ランスに学んだ渡欧作、帰国後の文展や太平洋画会、関西美術院や家塾での活動を紹介しつつ、その功績を再考します。とくに師ローランスの写実技法の伝播について再検討を行い、近代日本洋画における写実表現の展開をめぐる問題を検証します。

開催日 2025年09月27日~2025年12月14日
会場 泉屋博古館
会場住所 〒606-8431 京都府京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24 地図
地域 京阪神 / 京都
入場料 一般1,200円(1,000円)、学生800円(700円)
※ 18歳以下無料、学生・18歳以下の方は証明書をご呈示ください
※ 入館券はオンラインチケットを除き、館受付での販売となります
※ 20名以上は( )内の団体割引料金
※ 障がい者手帳等ご呈示の方は本人ならびに同伴者1名まで無料
営業時間 午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(10月13日、11月3日、24日は開館)、10月14日、11月4日、25日
イベントURL https://sen-oku.or.jp/program/20250927_kanokogitakeshirou/
〒606-8431 京都府京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24
東海・愛知
2025/10/11 ~ 2025/10/13
東京・世田谷区・目黒...
2025/10/7 ~ 2025/10/10

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月11日(土) 12:00

2025年10月19日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

横田沙夜 個展【くさはらのこどもたち】

この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『横田沙夜(よこたさよ)』の、実に5年振り...

開催前 2025年10月23日(木) 11:00

2025年10月29日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

2024年に系列画廊Hideharu Fukasaku Gallery & Museum(旧F...

開催前 2025年10月17日(金)

2025年10月21日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

早川修 詩画?展「漂う魂 + α」

口下手な木版画と寡黙なアクリル画を展示

もうすぐ開催 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

このイベントに行きたい人0人