国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
立体・彫刻
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
埴輪
博物館
東京国立博物館
古墳

東大寺山古墳は奈良県天理市の前方後円墳。4世紀築造。全長130m。武器・武具・石製品・玉類など多量の副葬品が出土。
出土品のほとんどと、東京国立博物館と天理大学附属天理参考館との共同研究の成果を展示。

3366 0 0 0
よみがえるヤマトの王墓 ―東大寺山古墳と謎の鉄刀―

東大寺山古墳は奈良県天理市に位置する全長130mの前方後円墳です。昭和36~37年(1961~1962)の発掘調査で多量の碧玉製腕飾類等が出土し、大刀の1本に金象嵌で「中平□□五月丙午造作文刀百練清剛上応星宿下避不祥」の24文字が刻まれていたことで著名です。
しかし、他にも最多の出土量を誇る鍬形石のほか、大量の石製品や刀剣類などが出土し、初期大和王権中枢の様相を物語るきわめて重要な古墳といえます。
平成19~21年度に行なった天理大学との共同調査の成果を踏まえ、出土資料の全貌を関連資料を交えて紹介します。
この古墳に葬られたのはどんな人物だったのか、皆様もごいっしょにお考えください。

(以上、東京国立博物館サイトより引用)

企画展示室は、考古展示室の向かいにある、ほどよいサイズのお部屋です。
東大寺山古墳の出土品以外も展示されています。
宮崎県西都市 西都原古墳群出土の子持家形の埴輪(5世紀)や、中国出土の対置式神獣鏡や素環頭大刀など。

充実した図録が置いてあります。ミュージアムショップで販売中とのこと。

開催日 2011年06月07日 09:30~2011年08月28日 17:00
会場 東京国立博物館 平成館 企画展示室
会場住所 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 地図
地域 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
入場料 一般600(500)円、大学生400(300)円
(注)( )内は20名以上の団体料金
営業時間 2011年7月から12月までの特別展開催期間中の毎週金曜日は20:00まで開館
2011年5月から9月までの土曜、日曜、祝日、休日は18:00まで開館
イベントURL http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1394
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
東京・足立区・北区・...
2013/2/24 ~ 2013/2/24
東京・足立区・北区・...
2012/12/2 ~ 2012/12/2
東京・足立区・北区・...
2011/3/15 ~ 2011/7/31
東京・墨田区・葛飾区...
2011/6/11 ~ 2011/7/31
2011/06/16 23:26 投稿

よみがえるヤマトの王墓 の埴輪目撃談

円筒かあ。 などといわず、じっく...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

青に秘める展

この度、アートコンプレックスセンターにて 6回目となる「青に秘める展」を開催をいたします。 ...

開催前 2025年8月8日(金) 11:00

2025年8月17日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「プロレス芸術祭2025」

プロレス×アートの祭典「プロレス芸術祭」開催! アートコンプレックスセンターはアートギャラリ...

開催中 2025年7月1日(火) 11:00

2025年7月31日(木) 16:00
京阪神 大阪

『書』展示 三梨 art and an...

この夏、書の魅力に触れてみませんか? 掛軸や屏風に描かれた、息をのむような美しい書作品を多数...

開催中 2025年7月2日(水)

2025年8月24日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)

まだまだざわつく日本美術

日本美術の魅力にぐっと近づけるような、意外な発見があるかもしれません。

このイベントに行きたい人0人