国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

昔から日本人に愛されてきた「梅と桜」。化粧道具や化粧品の意匠・商品名としても親しまれてきました。化粧道具や化粧品ラベルに咲く「梅と桜」は、私たちの感受性と購買意欲をどのように刺激してくれるでしょうか。ぜひ、紅ミュージアムで梅見・桜見をお楽しみください。※常設展示室内の一部で行うミニ展示

48 0 0 0
テーマ展示「梅と桜」

日本を代表する花として愛されてきた梅と桜。梅は奈良時代の720年頃に中国から招来され、桜ははるか以前より日本の野山に在来していた花です。いずれも日本の風土の中に育まれ、“美しいもの”“よいもの”の喩えとして用いられるようになりました。『万葉集』(759~780年頃成立)には、薬師張氏福子の「梅の花 咲きて散りなば 桜花 継ぎて咲くべく なりにてあらずや」と詠まれ、すでに梅と桜は相互関係に置かれています。『万葉集』で詠まれた梅と桜の歌の数は、梅は120余首、桜は40余首で圧倒的に梅の方が多く、植物では2番目の多さです。当時はまだ白梅のみで紅梅は平安時代からのものですので、その白さを雪に喩えたり雪と対比したりする歌が多く歌われています。一見、当時は桜より梅の方が好まれていたように感じるかも知れませんが、これは文人たちの舶来の新趣味に負うところが大きく、決して歴史の長さや分布の広さからいっても在来の桜を凌駕していたわけではありません。
時が移り、人々の嗜好や趣味が華美に向かう平安時代になると桜の品種改良も進み、観賞においても桜が優位となっていきます。一方、梅は香りが注目され、また、色の華やかな紅梅も脚光を浴びるようになります。以降、「梅=香り」、「桜=色彩」を嘆美する和歌が顕著になります。化粧道具や化粧品にも、この傾向は見て取れます。化粧道具や化粧品ラベルに咲く「梅と桜」は、私たちの感受性と購買意欲をどのように刺激してくれるでしょうか。ぜひ、紅ミュージアムで梅見・桜見をお楽しみください。
協力:アダチヨシオコレクシオン
※常設展示室内の一部で行うミニ展示です。

開催日 2024年01月30日 10:00~2024年04月07日 17:00
会場 紅ミュージアム
会場住所 東京都港区南青山6-6-20 K‛s南青山ビル1F 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
入場料 無料
営業時間 10:00~17:00 ※4/5(金)のみ13:00~19:00開館
休館日:日曜日・月曜日・2/16(金) ※ただし、2/25より日曜日も開館
電話番号 03-5467-3735
イベントURL https://www.isehanhonten.co.jp/cat-museum/theme_20240130/
東京都港区南青山6-6-20 K‛s南青山ビル1F
東京・渋谷区・新宿区...
2024/2/20 ~ 2024/4/7
東京・渋谷区・新宿区...
2023/10/31 ~ 2024/1/27
東京・渋谷区・新宿区...
2023/9/12 ~ 2023/10/28

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2024年3月17日(日)

2024年5月12日(日)
南関東 埼玉

収蔵品展「おふだ大集合Ⅱ-絵札と御影 ...

収蔵品展では、飯能市立博物館が所蔵するおふだや掛け軸などのうち、神仏の図像を示したものを展示します。

開催中 2024年4月17日(水)

2024年6月16日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)

サントリー美術館コレクション展 名品と...

*チケットプレゼント* 国宝・重要文化財指定作品のほか、これまであまり展示の機会のなかった作...

もうすぐ開催 2024年5月2日(木)

2024年5月19日(日)
京阪神 京都

田上真也陶展 「殻リミ空舞フ」

殻より生まれ、やがて終焉する生命の大きな流れと躍動感を表現。

開催中 2024年3月16日(土)

2024年5月12日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

令和6年春の特別展「夢みる光源氏-公文...

~「夢」をテーマに、『源氏物語』やその注釈書を中心とした資料で、平安文学を学ぶ~

このイベントに行きたい人0人