国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<鳥取県立博物館>
昭和の洋画界に旋風を起こした「1930年協会」「独立美術協会」の活動に改めて注目し、一時代を築いた寵児たちの作品を一堂に集め紹介。

987 0 0 0
昭和の洋画を切り拓いた若き情熱 一九三〇年協会から独立へ

1920年代、多くの若手画家が大成を夢見て数年間の欧州留学を経験しました。「1930年協会」は同時期にパリに留学していた前田寛治、里見勝蔵、木下孝則、佐伯祐三、小島善太郎により滞欧以後の作品発表の場として1926年に結成され東京京橋の日米信託ビルにて第1回展を開催しました。その後、パリから戻った仲間が次々と会員に加わり、一般の作品も公募するようになると、組織は急速に拡大します。そして、画壇の中心的な存在であった帝展や二科展に対する新しい時代の新勢力として注目を集め、洋画界に大きな影響を与えました。

しかし、佐伯の客死や里見の脱会、木下の渡欧により主要メンバーを欠き弱体化しはじめた同協会は、1930年の第5回記念展の後、前田が不帰の人となったことにより足並みが乱れます。そうしたなか、同年11月に同協会を発展させたかたちで、里見勝蔵、児島善三郎、林重義、林武、川口軌外、小島善太郎、中山巍、鈴木亜夫、鈴木保徳、三岸好太郎、高畠達四郎、伊藤廉、福沢一郎、清水登之により、「既存の団体からの絶縁」、「新時代の美術の確立」の宣言のもと「独立美術協会」が創立され、日本を代表する美術団体のひとつとして画壇を牽引していきました。

本展では2016年に「1930年協会」が創立から90年の節目を迎えるのを機に、昭和の洋画界に旋風を起こした二つの美術団体の活動に改めて注目し、一時代を築いた寵児たちの作品を一堂に集め紹介します。

開催日 2016年04月02日~2016年05月22日
会場 鳥取県立博物館
会場住所 鳥取県鳥取市東町二丁目124番地 地図
地域 中国 / 鳥取
アクセス [JR鳥取駅からバスで]
砂丘・湖山・賀露方面行 「西町」 下車 約400m
市内回り岩倉・中河原方面行 「わらべ館前」 下車 約600m
入場料 一般800円 
前売り・20名様以上の団体600円
営業時間 午前9時~午後5時 
※入館は閉館の30分前まで

休館日
毎週月曜日 ・ 国民の祝日の翌日 
※月曜日が祝日の場合は翌平日を休館日
イベントURL http://www.pref.tottori.jp/museum/
鳥取県鳥取市東町二丁目124番地

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月2日(火) 11:00

2025年9月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Over REV. - 留学生作家交流展

 Over REV.は作画作風が全く異なる留学生が主体となって、年齢・経歴・国籍を超えて集まっ...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

開催前 2025年9月4日(木) 13:00

2025年9月29日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...

平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

このイベントに行きたい人0人