国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<山梨県立美術館>
巨匠ピカソの魅力を多角的に紹介すべく、主にドイツのルートヴィヒ美術館より、油彩、ブロンズ、版画、陶器等の様々な作品を紹介します。

736 0 0 0

ピカソは1881年にスペイン南部のマラガで生まれました。1895年からバルセロナやマドリードで修行を積んだ後、1904年にパリのモンマルトルにあった芸術家が集うアトリエ兼住居「洗濯船」に移住しました。故郷スペインへの愛情を常に意識しながらも、第一次世界大戦と第二次世界大戦の最中もフランスに住み続け、1973年にフランス南部のムージャンで亡くなりました。生涯を通じて尽きることのない想像力と探究心を持ち続け、「青の時代」、「バラ色の時代」、そして「キュビスムの時代」、「新古典主義の時代」など様々な作風を展開しました。また大変多作な作家でもあり、油彩や素描の他に、版画、彫刻、陶器など数万点にものぼる作品を制作し、さらにバレエの舞台美術や衣装を手がけるなど、ジャンルを越えた旺盛な制作活動を行いました。
本展で出品するピカソ作品は、主にルートヴィヒ美術館のコレクションの中から選ばれたものです。ルートヴィヒ美術館は、ドイツのケルン市にある近現代美術を集めた美術館で、有名なケルン大聖堂に隣接しています。美術館名にもなっている「ルートヴィヒ」とは、ペーターとイレーネ・ルートヴィヒ夫妻のことで、ライン地方の著名な実業家です。ルートヴィヒ夫妻は芸術に造詣が深く、夫ペーターはピカソに関する論文で博士号を取得し、妻のイレーネも夫と共に美術史を学んでいました。夫妻は何十年もかけて900点ほどの広範なピカソ・コレクションを形成し、ケルン市のヴァルラフ=リヒャルツ美術館に、1969年より継続的に作品の寄託・寄贈を行いました。そして1976年にこの美術館の近現代美術部門が独立し、ルートヴィヒ美術館となりました。
ルートヴィヒ美術館のピカソ・コレクションは、世界でも最大級と言えるほど充実しています。所蔵点数としては、バルセロナとパリにあるピカソ美術館に次いで世界第3位を誇っており、個人のコレクターが収集したコレクションとしては、世界第1位の規模です。
本展では、ルートヴィヒ美術館所蔵のピカソの油彩、ブロンズ、版画、陶器等を約60点展示するほか、国内美術館が所蔵するピカソ作品や、マン・レイなど著名な写真家によるピカソの肖像写真約40点を展示し、天才と謳われるピカソの魅力を多角的に紹介します。

開催日 2015年09月01日~2015年10月25日
会場 山梨県立美術館
会場住所 山梨県甲府市貢川1-4-27 地図
地域 甲信越 / 山梨
アクセス JR甲府駅から
甲府駅バスターミナル(南口)6番乗り場から発車するすべてのバスで約15分。
「県立美術館」下車。
入場料 一 般 1,000円 (840円)
大学生 500円 (420円)
※ ( )は20名以上の団体料金、前売料金、県内宿泊者割引料金
※ 小・中・高等・特別支援学校生は無料
※ 山梨県内の65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
※ 障害者手帳をご持参の方はご本人と介護の方1名が無料
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日
9月7日(月)、14日(月)、24日(木)、28日(月)、10月5日(月)、13日(火)
イベントURL http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
山梨県甲府市貢川1-4-27

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年8月26日(火) 11:00

2025年8月31日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT.ion - オープンアトリエ展...

普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

もうすぐ開催 2025年9月2日(火) 11:00

2025年9月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Over REV. - 留学生作家交流展

 Over REV.は作画作風が全く異なる留学生が主体となって、年齢・経歴・国籍を超えて集まっ...

開催前 2025年9月19日(金)

2025年9月28日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

ACV 第9回 "feel&...

阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示

開催前 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

このイベントに行きたい人0人