国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京都江戸東京博物館>
浮世絵をはじめとする絵と、幕末期に渡来した写真が、幕末から明治にかけて織りなした多彩な表現を紹介

2835 0 0 0
特別展「浮世絵から写真へー視覚の文明開化ー」

幕末から明治の浮世絵を眺めると、当時の人々が写真に深い関心を寄せていたことがわかります。また写真においても、浮世絵をはじめとする絵から、様々な着想を得ている様子がうかがえます。そして絵や写真は、それぞれの枠を超えて、両者が大胆にからみあった実に面白い作品を生み出していきました。そこには人々のあくなき好奇心や、新しい表現を手に入れたいという気迫が感じられるとともに、江戸時代以来の伝統というものも見え隠れしています。
本展では、浮世絵をはじめとする絵と、幕末期に渡来した写真が、幕末から明治にかけて織りなした多彩な表現を紹介し、日本文化の近代化の一面を明らかにしたいと思います。時代が生んだ不可思議な作品の数々をぜひご覧下さい。
※展示替えあり

*掲載画像について
横山松三郎
「丁髷の男と外国人」 
写真油絵・コラージュ
1882年(明治15)頃
個人蔵 

開催日 2015年10月10日~2015年12月06日
会場 東京都江戸東京博物館
会場住所 東京都墨田区横網1-4-1 地図
地域 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
アクセス ・JR総武線「両国」駅西口徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線「両国(江戸東京博物館前)」駅A3・A4出口徒歩1分
・都バス錦27・両28・門33系統、墨田区内循環バス南部ルート「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分
入場料 一般 1,350円(1,080円)
大学生・専門学校生 1,080円(860円)
中学生(都外)・高校生・65歳以上 680円(540円)
小学生・中学生(都内) 680円(540円)
※( )内は20名以上の団体料金。
営業時間 午前9時30分~午後5時30分(土曜日は午後7時30分まで)
※入館は閉館の30分前まで。

休館日
月曜日休館(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌日)
イベントURL http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
東京都墨田区横網1-4-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年8月26日(火) 11:00

2025年8月31日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT.ion - オープンアトリエ展...

普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

開催前 2025年9月18日(木) 16:30

2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川

写真展 raison d'e...

普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

もうすぐ開催 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

このイベントに行きたい人1人

  • 大知正幸