人間の最も古い忠実なる友・人間の最も古くからの友 いぬ・犬・イヌ
2015年4月7日(火) ~2015年5月24日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<渋谷区立松濤美術館>
犬と人との関わりの歴史を顧みるとともに、その愛くるしい姿をめでたいと思います。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
渋谷というと、誰もが思い起こすのは忠犬ハチ公の像です。イヌは、主人に誠実な性質から、「人間の最良の友」と称され、最も人に親しまれてる動物と言ってよいでしょう。日本の犬の歴史を顧みると、古く縄文時代から狩猟のために飼われたといわれ、家畜の中では最も人間との関係が古い動物です。古墳時代には埴輪が象られ、中世の絵巻物をひもとくならば、様々な場面にイヌが描かれ、近世では、俵屋宗達・円山応挙などが可愛い仔犬を得意の題材とし、美人画では狆(ちん)などが脇役として登場します。
また江戸期には西洋渡来の洋犬の堂々とした姿が、博物学的興味・風俗的興味から画題として盛んに描かれています。近代以後もイヌは多くの洋画家や日本画家、彫刻家たちに題材として取り上げられてきました。
本展では、埴輪に始まり、近世・近代、そして現代の画家や彫刻家により描かれ象られてきた作品約90点を陳列し、犬と人との関わりの歴史を顧みるとともに、その愛くるしい姿をめでたいと思います。
| 開催日 | 2015年04月07日~2015年05月24日 |
|---|---|
| 会場 | 渋谷区立松濤美術館 |
| 会場住所 | 東京都渋谷区松濤2丁目14番14号 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| アクセス | 山手線・東急東横線・地下鉄銀座線・地下鉄半蔵門線 渋谷駅下車徒歩15分 京王井の頭線 神泉駅下車徒歩5分 その他バスルートあり |
| 入場料 | 一般1,000円(800円) 大学生800円(640円) 高校生・60歳以上500円(400円) 小中学生100円(80円) ※( )内は団体10名以上。 ※毎週金曜日、渋谷区民は無料。(在住がわかる書類をお持ちください) ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は、小中学生無料。 ※障がいのある方(付添の方1名)は無料 ※「ぽち割」犬の写真で2割引き! 詳細はイベントURLよりご確認ください。 |
| 営業時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 金曜日は午後7時(入館は午後6時30分まで) 休館日 4月13日(月)、20日(月)、27日(月)、5月7日(木)、11日(月)、18日(月) |
| イベントURL | http://www.shoto-museum.jp/ |
東京都渋谷区松濤2丁目14番14号
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年12月5日(金)
~
2025年12月9日(火)
~
2025年12月9日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
夜の記憶
夜を学びの場所とする6名の写真学生の、それぞれの夜を表現した写真展
開催前
2025年12月8日(月) 11:00
~
2025年12月20日(土) 17:00
~
2025年12月20日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
五月女佳織 日本画展 -麗-
日本画の古典技法を学び、卓越した画力で自然の姿を描く五月女佳織の個展。色鮮やかに描かれる植物・...
もうすぐ終了
2025年11月1日(土) 13:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
【∞~Infinity of insi...
ガラスとデジタル 全く異なる二人の新しい二人展
開催中
2025年11月7日(金)
~
2025年11月18日(火)
~
2025年11月18日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
『ALL LEPIDOPTERA』 〜...
鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です



