百花繚乱 高橋節郎の花と華@高橋節郎記念美術館(安曇野)
2013年3月19日(火) 9:00 ~2013年7月11日(木) 17:00
- カテゴリ
- 立体・彫刻
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
高橋節郎の作品の中には多くの花々が描きこまれています。
初期作品の中の花々は、伝統的な漆工芸の技術と色漆を使った現代的な技法を巧みに用いて描かれています。
暖かな陽気とともに次々に花開く季節、花見がてら作品の中に咲く花もお楽しみください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
安曇野市内の美術館3館と連携して「花」をテーマに展覧会を行います
高橋節郎(1914-2007)の作品の中には多くの花々が描きこまれています。
初期作品の中の花々は、伝統的な漆工芸の技術と色漆を使った現代的な技法を巧みに用いて描かれています。
制作年から時を経た現在においても、今を盛りに咲き誇る花々の香り立つような艶やかさが伝わってくるようです。
また、漆黒と金で表現される高橋節郎独自の世界においても、花々は主要なモチーフとして画面に描きこまれています。
黒と金のモノトーンで描かれた花々は、その他の色が排されているからこそ、多彩な色感を私たちの心に感じとらせます。
春を迎えた安曇野では、厳しい冬を乗り越えた美しい花々が咲き始めます。
暖かな陽気とともに次々に花開く季節、花見がてら作品の中に咲く花もお楽しみください。
なお、この展覧会は安曇野市豊科近代美術館、安曇野ジャンセン美術館とも連携して開催します。3館それぞれの作家が描く花をご覧ください。
展示作品:高橋節郎の漆芸作品等 約40点
観覧料
一般 400円(団体・割引 350円)
高校・大学生 300円(団体・割引 250円)
中学生以下、70歳以上 無料
開催期間:平成25年3月19日(火)-7月11日(木)
会期中休館:毎週月曜日(祝祭日の場合、開館)、祝祭日の翌日
開催日 | 2013年03月19日 09:00~2013年07月11日 17:00 |
---|---|
会場 | 高橋節郎記念美術館 |
会場住所 | 長野県安曇野市穂高北穂高408番地1 地図 |
地域 | 甲信越 / 長野 |
アクセス | 車の場合 → 長野自動車道安曇野I.Cより15分 電車の場合 → 新宿からJR中央東線・特急あずさで松本まで約2時間半。松本からJR大糸線穂高駅まで約30分。 穂高駅からタクシー10分、レンタサイクル20分。次の有明駅からは徒歩25分 |
入場料 | 一般 400円(団体・割引 350円) 高校・大学生 300円(団体・割引 250円) 中学生以下、70歳以上 無料 |
電話番号 | 0263-81-3030 |
イベントURL | http://www.city.azumino.nagano.jp/setsuro_muse/ |
手仕事扱い処 ゆこもりさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月9日(日) 18:00
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...

~
2025年10月12日(日)
novae2024 審査員特別賞受賞個...
例えば庭で植物を育てたり、料理をしたり、日常の暮らしを創造することと絵を制作することの間には大...

~
2025年10月18日(土)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

~
2026年1月12日(月)
特集展示「デザインの玉手箱・鐔」
大阪歴史博物館で開催される特集展示。刀装具の鐔(つば)に焦点をあて、未公開作品を含む約40点を...