守章(もりあきら)『終日中継局』展
2012年11月11日(日) ~2012年12月11日(火)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
小澤慶介(AIT)とMAD2012キュレーティング・コース前期受講生による企画がいよいよスタート!
初日にはアーティスト・トークも!
会期:11月11日(日)-12月11日(火)
オープニングレセプション:11月11日(日)15:00-17:30(15:30から、アーティスト・トークあり)
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
守章(もりあきら)『終日中継局』展
小澤慶介(AIT)とMAD2012キュレーティング・コース前期受講生による企画がいよいよスタート!
初日にはアーティスト・トークも!
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2012/11/moriakira.php
会期:11月11日(日)-12月11日(火)
オープニングレセプション:11月11日(日)15:00-17:30(15:30から、アーティスト・トークあり)
会場:代官山AITルーム *入場無料
時間:不規則なオープン時間につき、AITのFacebook http://www.facebook.com/events/240173006111306/ でお知らせします。必ず、ご確認の上ご来場ください。
このほど、AITの小澤慶介とMADキュレーティング・コース(2012年前期)の受講生は、「震災後」を展覧会ととおして向き合うプロジェクト、守章の『終日中継局』展を、代官山AITルームで開催します。
守 章は、東日本大震災以前から、地域の防災放送をモチーフに『終日市町村山口』、『終日23区』などのプロジェクトを手掛けてきました。夕方になるとどこか らともなく聞こえてくる「赤とんぼ」や「家路」。遊んでいる子どもたちは、それを合図に家に帰りはじめる、あの音楽。それには、防災放送のテストという、 もう一つの目的があります。
4枚の地殻が接合する上に乗っている日本列島では、地震が起こり、山は噴火します。この自然条件と恒常的な非常時という私たちの生存条件の結び目を、守章のプロジェクトは照らし出します。
ふだんレクチャーが行われているAITルームでは、受信される防災無線によって日常と被災地の関係が意識される作品『終日中継局』と、震災直後に被災地で見られた貼紙をモチーフにした『終日貼紙』が展開されます。
この地理的に隔たった日常的な空間から、アートをとおして密やかに「震災後」を見つめる本プロジェクトにご期待ください。
[ 概要 ]
会期:2012年11月11日(日)-12月11日(火) *入場無料
オープニングレセプション:2012年11月11日(日)15:00-17:30(15:30から、アーティスト・トークあり)
会場:代官山AITルーム(東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403)
企画: 小澤慶介(AIT)、2012年度MADキュレーティングコース前期 受講生
主催:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
協力:株式会社エージーエーコーポレーション 、ぺそらデザイン
* MAD(Making Art Different =アートを変えよう、違った角度で見てみよう)https://www.a-i-t.net/mad/2012/ は、AITが2001年に開講した現代アートの学校です。
2012年度は、「キュレーティング」、「モダン・アート」、「インダストリー」、「オーディエンス」、「アーティスト」の5コース、合計100のレクチャーを開講しています。
[守章氏 略歴]
1996 年アーティストユニットとして活動開始。現メンバーは守喜章(東京都在住)ビデオ、写真、音楽など様々なメディアを使用したインスタレーション作品を制 作。作品において使用する様々なメディアは、それ固有の厚みを持ち、決して''私''と他者とを直接に結びつけることはありません。決して痛みを感じるこ との出来ないもどかしさせつなさを生む距離。この距離感が作品制作の根本にあります。
開催日 | 2012年11月11日~2012年12月11日 |
---|---|
会場 | 代官山AITルーム |
会場住所 | 東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT]さんが投稿したその他のイベント
2018/9/22 ~ 2018/9/22
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日)
特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうの...
人類の新たな宇宙への挑戦を体感する大規模宇宙展です。

~
2025年9月7日(日)
最終回だョ!新開地おばけひろば 2025
新開地アートひろばで毎夏開催されてきた「新開地おばけひろば」シリーズが、今年で最終回を迎えます...

~
2025年11月24日(月)
シダレミュージアム2025 エモい展
「エモい(=心にグッとくる)」をテーマに、現代アーティストら7組が参加する体験型アートイベント...

~
2025年8月24日(日)
体感するファーブル昆虫展 2025 i...
ファーブル生誕200周年記念イベント。昆虫標本や生体展示、ふれあい体験を通じて昆虫の魅力を体感...