近現代のブックデザイン考 I 書物にとっての美
2012年10月22日(月) 10:00 ~2012年11月17日(土) 17:00
- カテゴリ
 - 個展・グループ展・展示会
 
- タグ[編集]
 - このページにタグをつけてみませんか?
 
本展では当館所蔵のコレクションの中から約250点を選び、これらの書物を「造本の美」「装丁の美」「本文の美」の三つの視点からとらえ直し、明治から昭和までの間で、主に活版印刷によって制作出版された「書物の美しさ」を探ります。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
					イベントDATA
このたび、武蔵野美術大学 美術館・図書館では「近現代のブックデザイン考 Ⅰ」展を開催いたします。
わが国における近現代の文芸書の造本に目を向けると、様々な書物文化の諸相が見えてきます。そこには西欧の芸術運動の影響を受けながらも日本の伝統美との融合を計った美しい書物が多数見られます。また他方で著者自らの考えによって制作された抑制のきいた美しさを持つ書物も見られます。さらに画家の個性の表出によって包まれた書物や、装丁家によって制作された書物までと、近現代における文芸書の造本の世界は、言葉(文学)と形(美術)の関係が書物を通して自由に混じり合い、豊かな視覚造形の世界を作り上げています。
本展では当館所蔵のコレクションの中から約250点を選び、これらの書物を「造本の美」「装丁の美」「本文の美」の三つの視点からとらえ直し、明治から昭和までの間で、主に活版印刷によって制作出版された「書物の美しさ」を探ります。
| 開催日 | 2012年10月22日 10:00~2012年11月17日 17:00 | 
|---|---|
| 会場 | 武蔵野美術大学 美術館 | 
| 会場住所 | 東京都小平市小川町1-736 地図 | 
| 地域 | 東京 / 東京市部(吉祥寺など) | 
| アクセス | 1.西武国分寺線「鷹の台」駅下車徒歩約20分 2.西武バス「武蔵野美術大学」停留所下車すぐ  | 
						
| 入場料 | 無料 | 
| 営業時間 | 10:00-18:00(土曜、特別開館日:17:00閉館) 日曜日、祝日(ただし特別開館日をのぞく) 特別開館日:10月28日  | 
						
| イベントURL | http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/1488 | 
| イベントX(旧twitter) | https://twitter.com/mau_m_l | 
武蔵野美術大学広報入学センターさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    ~
2025年11月30日(日) 19:00
『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...
記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...
    ~
2025年11月23日(日)
大前壽生イラスト展2025 「amata」
2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...
    ~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
    ~
2025年12月23日(火)
島田萌 個展「Ghost Note +」
デジタルと油彩の狭間に生まれる“新しいリアル”を探るアーティスト・島田萌の個展。最大120号の...



