民俗資料室ギャラリー展示(15) 「民具の機能と形態Vol.2:口と穴を考える」
2012年10月1日(月) ~2012年10月29日(月)
				終了しました			
			  
  - カテゴリ
 - 工芸・陶芸・民芸
 - 個展・グループ展・展示会
 
- タグ[編集]
 - このページにタグをつけてみませんか?
 
本展示は、武蔵野美術大学 造形研究センターの民俗造形プロジェクトにおける成果のひとつとして、伝統的な生活用具(民具)の形態と機能をたどる小展示です。第一弾の「蓋」に続いて、今回は、「うつわ」の「口」と「穴」を取り上げます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
					イベントDATA
本展示は、武蔵野美術大学 造形研究センターの民俗造形プロジェクトにおける成果のひとつとして、伝統的な生活用具(民具)の形態と機能をたどる小展示です。第一弾の「蓋」に続いて、今回は、「うつわ」の「口」と「穴」を取り上げます。とくに片口・鉄瓶・土瓶・急須・銚子などの「注ぎ口」や酒樽の「呑み口」などに注目して、「口」と「穴」のあり方を確かめ、その機能とデザイン、そして蓄積されてきた工夫の数々を具体的に探っていきます。
| 開催日 | 2012年10月01日~2012年10月29日 | 
|---|---|
| 会場 | 民俗資料室ギャラリー(13号館2階) | 
| 会場住所 | 東京都小平市小川町1-736 地図 | 
| 地域 | 東京 / 東京市部(吉祥寺など) | 
| アクセス | 1.西武国分寺線「鷹の台」駅下車徒歩約20分 2.西武バス「武蔵野美術大学」停留所下車すぐ  | 
						
| 営業時間 | 10:00~17:00 日曜日・祝日は閉室。(ただし、10月28日は開室) 入場無料  | 
						
| イベントURL | http://www.musabi.ac.jp/folkart/exhibition/index.html | 
東京都小平市小川町1-736
									武蔵野美術大学広報入学センターさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    
				開催中
				2025年9月28日(日) 
~
2026年8月30日(日)
			~
2026年8月30日(日)
海外  海外
      塵と金 ― 藤村真・道川省三 雙個展(...
台湾・高雄のALIEN Art Centreにて、藤村真と道川省三による「塵と金」展を開催。時...
    
				開催中
				2025年11月2日(日)  13:30
~
2025年11月23日(日) 18:30
			~
2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)
      甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
    
				開催中
				2025年10月5日(日) 
~
2025年12月21日(日)
			~
2025年12月21日(日)
京阪神 兵庫
      開館20周年記念展「綺羅、宮山古墳 ー...
姫路市埋蔵文化財センターの開館20周年を記念し、国の重要文化財・宮山古墳出土品を10年ぶりに展...
    
				開催中
				2025年4月19日(土) 
~
2025年11月24日(月)
			~
2025年11月24日(月)
京阪神 兵庫
      シダレミュージアム2025 エモい展
「エモい(=心にグッとくる)」をテーマに、現代アーティストら7組が参加する体験型アートイベント...



