Print Resonance – 世界の美術学校の版画集展 Print resonance: International Art Schools’ Print Books Exhibition
2012年9月3日(月) 10:00 ~2012年10月6日(土) 17:00
- カテゴリ
 - 絵画・版画
 - 個展・グループ展・展示会
 
- タグ[編集]
 - このページにタグをつけてみませんか?
 
本学と海外4校の美術学校の学生・教員が統一したフォーマットを使い、国際間の共同授業プログラムとして制作した版画集を紹介。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
					イベントDATA
展覧会概要
武蔵野美術大学 美術館・図書館は、1986年の「ドレスデン造形美術大学・武蔵野美術大学版画交換展」以来、これまでに世界各地の版画教育に焦点を当てた展覧会の開催を重ねてきました。そして、これらの展覧会を通じて、本学と海外の美術大学や美術アカデミーとの交流は一層深まっています。
 このたび、その交流を更に発展させるべく共同教育プロジェクトの一環として展覧会を開催します。本展では、本学と海外の美術学校―アルバータ大学(カナダ)、シラパコーン大学(タイ)、テネシー大学(アメリカ)、アントワープ王立美術アカデミー(ベルギー)―以上5校の教員および大学院生計50名が当プロジェクトのために新たに制作した作品を一堂に集めて展示します。さらに、本展と連動して制作される版画集は今後各校の教育現場において技法研究の資料として活用されます。
 版画は、そもそも洋の東西を問わず古くから人々の生活に根ざした表現方法でした。各地域で培われた独自の表現を体感する一方で、グローバル化した現代における国境を越えた共通性も見出すことができ、版画という一つの表現の中で、それぞれの文化や価値観を感じることが出来ます。
 本展のために制作された学生および教員の作品を一望することで、各校で展開されている版画教育の現在を知るだけでなく、世界の5つの地域で同時期に制作された多種多様な表現の中から、次の世代を担う学生たちの創造力と可能性を感じていただければ幸いです。
| 開催日 | 2012年09月03日 10:00~2012年10月06日 17:00 | 
|---|---|
| 会場 | 武蔵野美術大学美術館 | 
| 会場住所 | 東京都小平市小川町1-736 地図 | 
| 地域 | 東京 / 東京市部(吉祥寺など) | 
| アクセス | 1.西武国分寺線「鷹の台」駅下車徒歩約20分 2.西武バス「武蔵野美術大学」停留所下車すぐ  | 
						
| 営業時間 | 10:00-18:00(土曜日、特別開館日:17:00閉館) 休館日|日曜日、祝日 ※9月17日(月・祝)は特別開館  | 
						
| イベントURL | http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/1469 | 
| イベントX(旧twitter) | https://twitter.com/mau_m_l | 
武蔵野美術大学広報入学センターさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    ~
2026年6月6日(土)
みらい世界アート展「ちむぐくる」(思い...
世界193カ国の障がい者の絵を集め、28メートル四方の巨大作品に編集して展示。平和と共生をテー...
    ~
2025年11月22日(土)
舘鼻則孝 「Obsession」
舘鼻則孝の個展「Obsession」がKOSAKU KANECHIKA京橋にて開催。油彩画やド...
    ~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
    ~
2025年11月9日(日)
炎上展
バズりたい。けど、燃えたくない。炎上と向き合う“もしものあなた”を、身を持って体験できます。



