
憧憬の灯
1960年代は周囲の建物が低くて、どこからでも見えた東京タワーは、僕らの憧憬そのものでした。まだ一般開放されていなかった特別展望台は作業や観測用の単なるバルコニーでした。今は白い八角形の第一展望台はというと、当時は橙色でした。ライトアップは、まだまだ簡素で電飾の数もまばら。だから一本のスポットライトがとても映えました。そんな懐かしいレトロな昭和30年代東京タワーの絵を総天然色で描いております。
まだ戦災の爪跡が残ってた手前の増上寺境内では、月光仮面が走り、日比谷通りには都電が、どですかでんと走ってます。ここの日比谷通りを通過する時、誰しもが窓の外を塔の向きが変わっていくさまを振り返っていたのです。
昭和レトロなイラストレーションです。
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
作成者 | |
---|---|
作成日 | 2017年10月20日 16:36 |
BRAVO SEAL
FAN 15
PICKUP GALLERY
お馴染みの昔話「ももたろう」が、自分でシールを貼り
読み進める新しいジャンルの絵本となり発売されました。
今回、この絵本のキャラクターデザインと絵を全て
担当させていただきました。
ペタペタ貼ったりはがしたり、オリジナルももたろうを
お子さんとご一緒におつくり下さい!!
読み進める新しいジャンルの絵本となり発売されました。
今回、この絵本のキャラクターデザインと絵を全て
担当させていただきました。
ペタペタ貼ったりはがしたり、オリジナルももたろうを
お子さんとご一緒におつくり下さい!!
主に絵画作品を掲載(販売可作品もあり)。
・『最前線の詩画シリーズ』……夢を見ると言う現実にぶつかった者の声。かつてない時代を生きている「今」だからこそ生まれた言葉たち。その「絵」のみを掲載。「絵」と対になる「詩」は、アメブロにて掲載。公開準備中の作品もございます。
・『最前線の詩画シリーズ』……夢を見ると言う現実にぶつかった者の声。かつてない時代を生きている「今」だからこそ生まれた言葉たち。その「絵」のみを掲載。「絵」と対になる「詩」は、アメブロにて掲載。公開準備中の作品もございます。
OTHER GALLERY
COMMENT
会員登録をしてコメントしよう!
投稿したブログ

「世界でもっとも魅力的な 100人のイ...
世界的なイラストレーションのコンテストで入賞したイラストレーターやイラストレーター・オブ・ザ・...