荻窪活版室 in KYOTO Karafuneya
2011年9月5日(月) 9:00 ~2011年9月18日(日) 17:00
東京・荻窪界隈で活躍中の5人のクリエイターが活字と印刷の魅力を伝えようとデザイン・製作した印刷作品と組版を展示するほか、様々な紙に活版印刷で実験したものも展示予定です。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
 
					イベントDATA
今回の展示では5人の出展者がそれぞれ活字と印刷の魅力を伝えようとデザイン・製作した印刷作品と組版を展示するほか、紙メーカーさんの協力で様々な紙に活版印刷で実験したものも展示予定です。
さらには9月17日(土)・18日(日)の両日には、東京からわざわざ運んできた5号活字(ひらがな・カタカナなど)と印刷機を使って、活字を「拾い」、「組んで」、印刷機で「刷って」、栞をつくる活版ミニワークショップも開催されます。
また、期間中は出展メンバーの作品も販売するほか、唐船屋オリジナルの絵葉書や団扇も併せて販売します。
すでに荻窪活版室のサイトでこの京都巡回展の詳しい情報がアップされていますので、出展メンバーや東京での開催の様子はこちらのサイトを是非ご覧ください。→
http://ogikubokappan.blogspot.com/
なお、活版ミニワークショップは、17・18両日ともすでに定員に達しており、現在キャンセル待ちです。
ワークショップお問い合せ:ogikubokappan@gmail.com 
| 開催日 | 2011年09月05日 09:00~2011年09月18日 17:00 | 
|---|---|
| 会場 | GALLERY&SHOP唐船屋 | 
| 会場住所 | 京都府京都市左京区東大路仁王門下る東門前町505 地図 | 
| 地域 | 京阪神 / 京都 | 
| アクセス | 京都市営地下鉄「東山駅」下車 徒歩5分 市バス「東山三条」下車 徒歩1分 | 
| 定員 | 活版ミニワークショップ 17日・18日 各4名(定員締切となりました) | 
| 入場料 | 入場無料 但し活版ミニワークショップは参加費一人3,500円が必要です。 | 
| 営業時間 | 午前9時〜午後6時 10日(土)・11日(日)・18日(日):午前11時30分〜午後5時 | 
| 電話番号 | 075-761-1167 | 
| イベントURL | http://ogikubokappan.blogspot.com/ | 
| イベントX(旧twitter) | @ogikubokappan | 
このイベントのコンテンツ
堀尾 武史さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
 
    ~
2025年11月24日(月)
シダレミュージアム2025 エモい展
「エモい(=心にグッとくる)」をテーマに、現代アーティストら7組が参加する体験型アートイベント...
 
    ~
2025年11月9日(日) 16:00
DESIGNART TOKYO 2025
世界屈指のミックスカルチャー都市、東京を舞台に、デザイン、アート、インテリア、ファッションなど...
 
    ~
2025年12月21日(日) 19:00
2025’ “ninko ouzou”...
多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている
 
    ~
2025年12月7日(日)
白鶴酒造資料館⇔白鶴美術館 ウォーキン...
ぜひ、この秋、ウォーキングラリーにご参加いただき、ウォーキングとミュージアム見学で、あらためて...
















