国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
立体・彫刻
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
金沢龍華寺
神奈川県立金沢文庫
龍華寺聖教

神奈川県立金沢文庫では、「龍華寺聖教」4,686点が横浜市の文化財に指定されたことを記念し、龍華寺聖教の代表的な資料と、龍華寺に伝来する絵画・彫刻を合わせて公開します。

1780 0 0 0
もうひとつの鎌倉文化 -金沢龍華寺の聖教と秘宝-

 横浜市金沢区洲崎町に所在する真言宗御室派別格本山・知足山龍華寺は、中世から続く旧六浦庄地域の中核となる古刹です。鎌倉初期に創建された六浦浄願寺・金沢光徳寺を併合して明応8年(1499)に再興された龍華寺は、真言密教の学問や修行の道場として栄え、往古の繁栄を伝える貴重な文化財を数多く伝えていることで知られています。

 中興開山の融辨、横浜出身の密教の高僧として著名な印融をはじめ、歴代の学僧によって整備された聖教(仏教典籍)は、中世から近世にかけての東国の密教世界の様相を伝える貴重な資料であることから、平成19年10月に「龍華寺聖教」4,686点が横浜市の文化財に指定されました。本展示はこれを記念し、龍華寺聖教の代表的な資料と、龍華寺に伝来する絵画・彫刻を合わせて公開するものです。

【主要展示品】

〔聖教〕
  横浜市指定文化財龍華寺聖教のうち印融本
   『西院八結』『血脈類集記』『伝法灌頂私記』『金沢龍源寺略縁起』
   『図像鈔』『八祖等古徳絵図』『三国相伝鳴弦之図』『三輪流印信』
   『御流神道加行次第』ほか
〔彫刻〕
  横浜市指定文化財 菩薩半跏像(天平時代の脱活乾漆像)
  阿弥陀如来像ほか
〔絵画〕
  横浜市指定文化財 不動明王像
  両界曼荼羅
  仏涅槃図
  真言八祖像
  融辨和尚像
  伝釈迦十六善神図
  敷曼荼羅ほか
〔工芸〕
  五鈷鈴(伝融辨所用)
  幡頭
  刺繍伝十三仏図

開催日 2011年03月10日 09:00~2011年05月29日 16:30
会場 神奈川県立金沢文庫
会場住所 神奈川県横浜市金沢区金沢町142 地図
地域 南関東 / 神奈川
入場料 20歳以上:400円(20名以上の団体は300円)
20歳未満・学生:250円(20名以上の団体は200円)
65歳以上・高校生:100円
中学生以下・障害者の方は無料
営業時間 【開館時間】
午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
4月以降の土・日曜日と祝日は午後5時閉館(入館は午後4時30分まで)

【休館日】
毎週月曜日(ただし3月21日、5月2日は開館)、3月22日(火)、5月6日(金)
イベントURL http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenjiannai.htm
神奈川県横浜市金沢区金沢町142
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月7日(金)

2025年11月18日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

『ALL LEPIDOPTERA』 〜...

鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です

もうすぐ開催 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...

両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...

開催前 2025年11月22日(土) 12:00

2025年11月30日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

長谷川友美 個展 【ここは誰かの夢の中】

この度、幻想美術作家『長谷川友美(はせがわともみ)』の個展を開催します。長谷川は、柔らかなタッ...

開催前 2025年11月18日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Seed Stories 25_26

版画作品巡回展「Seed Stories(シードストーリーズ)」では、初めての方でもコレクショ...

このイベントに行きたい人0人