中島康夫 写真展「ここから さらに ここへ Further from Here to Here」
2023年3月23日(木) ~2023年3月29日(水)
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
中島康夫 写真展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
1980年頃のこと、松岡正剛氏が「クォンタム・ジャンプ!」「自らの最直近にジャンプせよ!」としばしば語っていたことを覚えています。「クォンタム・ジャンプ」とは物理学でいう「量子跳躍」のことであり、「そのぐらい微小に離れた地点へジャンプしろ」、言い換えると「最も難しいことは最も自分の近くを目指すことだ」と私は解釈しています。その当時、私はまだ若く、目指すのは退屈な〈日常〉ではなく刺激的な〈非日常〉であり、〈近く〉ではなく遥か〈遠く〉を想い描いていました。それから数十年が経ち、長らく休止していた写真を再開したときに、日常の身近な風景をストレートに撮ろうと決めた理由の一つは、「クォンタム・ジャンプ」という言葉にあると思っています。
写真を撮る者なら誰しも、同時に写真そのものについての思索を重ねるはずです。最近私が考えていることは、写真を撮ろうとする動機とその背景にある意識についてです。
人は美しい光景、感動の場面に出会ったとき、カメラを持っていれば(あるいはスマホでも)、思わずシャッターを押すでしょう。〈美しい〉と思えるのは、過去の経験から〈美しい〉というイメージを記憶に留めているからです。同様に〈感動した〉〈素晴らしい〉〈凄い〉といったイメージに関しても、そうした記憶を呼び覚ます光景と遭遇(それをシャッターチャンスと意識)すれば、写真に撮ろうとするでしょう。〈記憶〉は撮ろうとする動機付けのために不可欠です。
そうしてシャッターチャンスを捉え上手く写真に収めることができれば、人はそこに喜びを感じます。なぜなら、写真を撮る(あるいは観る)とき、意識の上には過去(の記憶)と現在(の知覚)が同時に存在する、つまり、意識は写真を媒介として過去と現在との行き来が可能になるわけであり、人はこの事態を「ある期間自身が確かに存在し生きていた証」と感じられるからではないでしょうか。そして、そこにこそ写真の必然性があると私は睨んでいます。
家から駅へ、散歩、買い物、居酒屋へ——見慣れた風景の中を私はカメラを持って出かけ、時に分け入るように意識しながらその空間を進み、さらにもう一歩踏み込んでみると、いつもと違う気配を感じて、シャッターを切る。良い写真が撮れたなら、それは私の忘れ掛けていた〈記憶〉との邂逅、〈日常〉における〈非日常〉との遭遇かもしれません。かつて日常から遥か〈遠く〉に求めていたものは、すぐ手が届くような〈近く〉にも有ると気付かされるのです。(展示枚数 約50点)
開催日 | 2023年03月23日~2023年03月29日 |
---|---|
会場 | アイデムフォトギャラリー[シリウス] |
会場住所 | 新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終日は15:00まで) 休館日:日曜日 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月20日(火) 16:00
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

~
2025年6月29日(日) 17:00
「花と戯むる」第一部「Blue Ros...
「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...