グループ展「Crossing」
2022年11月26日(土) ~2023年1月28日(土)
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
多様な人種やルーツ、ジェンダー、セクシュアリティをもち、世界的に注目を集め始めている若手アーティスト9名
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
多岐にわたる様式・手法・メディウムで制作された彼女ら/彼らの作品に共通するのは、古今東西の美術史の正典(カノン)を縦横無尽に参照しながらも、自らの手を使って自身が生きるこの時代を物語っているという点です。
例えば森本は、光の魔術師と呼ばれたレンブラント、そしてエドワード・ホッパーらに代表される「マジック・リアリズム」など、美術史における複数の時代区分からの影響を示しながら、自動販売機や街灯、ネオンといった現代的かつローカルな情景を描いています。こうした森本のスタイルにも象徴されるように、「Crossing」に出展する同時代のアーティストたちは、伝統的な美術の系譜に自分のルーツを交差させることで、現代のヴィジョンを示しています。
アジア系アメリカ人のフェミニズム批評的な思想を基盤として、見せ物として対象化されてきた黄色人種の女性を、陶器に投影して描いてきたのが、ドミニク・ファンです。彼女の絵画はエドワード・サイードが西洋中心主義的な視点を指摘した著書『オリエンタリズム』や、フリーダ・カーロなどのシュルレアリスム絵画、そしてロココ様式等の装飾的要素などの幅広い美術と教養の知識に支えられています。水中で、大きな足とそれに踏み潰されている人型の置物を描いた「Accidentally Stepped On」は、彼女のようなアジア系アメリカ人がコロナ禍で受けた差別を思わせるものと言えるでしょう。
開催日 | 2022年11月26日~2023年01月28日 |
---|---|
会場 | KOTARO NUKAGA 六本木 |
会場住所 | 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル2F 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
営業時間 | 開廊時間: 11:00 - 18:00 (火-土) ※日月祝休廊 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月12日(日) 14:00
[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...
西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

~
2025年7月27日(日) 19:00
久住昌之イラスト展2025
久住昌之イラスト展2025 ★7/19(土) 久住昌之ミニライヴ with hiroc...

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...