受贈記念 奈良原一高×勝井三雄
2022年9月2日(金) ~2022年11月28日(月)
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
奈良原一高×勝井三雄 写真とデザインの領域で日本を代表する、厚い友情で結ばれたふたりの作家
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
写真家・奈良原一高(1931-2020)は、2020年1月19日、88歳の生涯を閉じました。戦後日本の写真を牽引した奈良原は、国際的にも高い評価を得ています。2020年度、島根県立美術館はご遺族より、305点の作品の寄贈を受けました。それは、2010年に開催した企画展「手のなかの空 奈良原一高1954-2004」の出品作を中心とした作品群です。
1995年に美術館準備室が設立されて以来、島根県立美術館では松江高校の卒業生でもある奈良原一高を重点作家として、作品の収集や展覧会準備を進めてきました。2010年には、大規模な回顧展「手のなかの空 奈良原一高1954-2004」を企画・開催しています。そして、今回の寄贈によって、全775点の奈良原一高の全体像を見通せる世界最大規模のコレクションとなりました。
今回は、新収蔵品のなかから《ヨーロッパ・静止した時間》《ジャパネスク》のシリーズ約110点をご紹介します。2023年度、2024年度も、引き続き新収蔵品のお披露目をいたします。
一方、日本の戦後デザインを牽引したグラフィック・デザイナー勝井三雄(1931-2019)は、奈良原一高の親友として生涯親交を続けています。2010年に「手のなかの空」展が島根県立美術館で開催されると、勝井はすぐに駆けつけ、自らの作品を語る奈良原の文章の美しさに感銘を受けました。それが契機となって、『太陽の肖像 奈良原一高文集』が刊行されます。そのご縁で、日本デザイン史に残るポスターの中から89点、また奈良原と共作したカレンダーをご遺族よりご寄贈いただくこととなったのです。今回の展覧会では、その全貌を約100点でご紹介します。
この展覧会は、写真とデザインの領域で日本を代表する、厚い友情で結ばれたふたりの作家からの、島根県への心温まる贈り物といえるでしょう。
開催日 | 2022年09月02日~2022年11月28日 |
---|---|
会場 | 島根県立美術館 コレクション展示室4・5 |
会場住所 | 島根県松江市袖師町1-5 地図 |
地域 | 中国 / 島根 |
入場料 | 一般:300円、大学生:200円、高校生以下無料 |
営業時間 | 時 間/9月/10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時間まで) 10・11月/10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで) 火曜休館 |
イベントURL | https://www.shimane-art-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月29日(日) 17:00
「花と戯むる」第一部「Blue Ros...
「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

~
2025年5月31日(土) 19:00
平賀淳写真展「新・花街ー紀伊Ⅱー」
2025年5月10日(土)〜31日(土) *10(土)・11(日)・14(水)・19(月)・...

~
2025年5月26日(月) 18:00
小島拓朗×atelier nolla ...
この度、画家・小島拓朗氏とアクセサリー作家・atelier nollaのコラボレーション企画展...