国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

金工作家 中島ゆり恵氏の作品展を開催します。江戸時代、紅を携帯するための紅板は、金属や漆器などで趣向を凝らして誂えられました。本展では、中島氏が四季折々の草花をテーマに、凛とした女性の美しさや可憐さを彫金や加賀象嵌の伝統的な技法を用いて表現した紅板作品を紹介します。

1440 0 0 0
【臨時休館中/会期延長】中島ゆり恵 「未来の匠-きらめく彫金-」

併催講座「銀象嵌(ぎんぞうがん)体験 ブローチ/ストラップ作り」
彫りの入った真鍮板に、銀線をたたいて象嵌し、ブローチまたはストラップを制作します。金属工芸の「象嵌」を、初心者向けの比較的簡単な工程で楽しみながら体験していただける講座です。
・講師:中島ゆり恵氏(金工作家)
・日時:2021年4月29日(木・祝)①10:30~11:30、②13:30~14:30 ②15:30~16:30 
・会場:紅ミュージアム 2階会議室
・定員:各回3名(要予約・先着順)参加者が小学生以下の場合は、保護者がご同伴ください。
・参加費:2,000円(材料費込み)
※4/1より申込受付開始。詳細はhttps://www.isehanhonten.co.jp/museum/workshop/workshop_2021takumi/

開催日 2021年04月17日 10:00~2021年06月26日 17:00
会場 紅ミュージアム
会場住所 東京都港区南青山6-6-20 K’s南青山ビル1F 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス ●地下鉄
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線 「表参道」駅下車 
B1 出口(階段)より徒歩12分
B3 出口(エスカレーター・エレベーターあり)より徒歩13分
定員 ・各フロアの展示室のお客様入場人数を最大10名に制限します。 ・6名以上のグループ受け入れは休止いたします。
入場料 無料
営業時間 10時~17時
(最終入場は16時30分)
電話番号 03-5467-3735
イベントURL https://www.isehanhonten.co.jp/museum/gallery/2021nakashimayurie/
イベントX(旧twitter) https://twitter.com/benimuseum
東京都港区南青山6-6-20 K’s南青山ビル1F

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年9月6日(土) 13:00

2025年9月21日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...

今年も根津に「秘密の森」が現れます!

開催中 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

もうすぐ開催 2025年9月20日(土) 11:00

2025年9月22日(月) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

写真サークル「Jebbits」第3回作...

JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

このイベントに行きたい人1人

  • 村山 真弓