国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

本展は、ポピュラー・カルチャーの旗手として人々の心をつかみ、大正とその前後の時代を彩ったイマジュリィに注目します。いまなお清新な輝きを放つ作品の数々をお楽しみいただける展覧会です。

1289 0 0 0
大正イマジュリィの世界 儚く、妖しく、美しく―

【画像キャプション:左:竹久夢二『汝が碧き眼を開け』(大正6(1917)年初版)個人蔵、右:水島爾保布『人魚の嘆き』(谷崎潤一郎著 大正8(1919)年)挿画 個人蔵】

100年前、人々はどんな夢を見たのか?
イマジュリィ(imagerie)」 とは、イメージ図像を意味するフランス語で、装幀や挿絵、ポスター、絵はがき、広告、マンガ、写真など大衆的な複製図像の総称でもあります。
明治維新以来、近代化、西欧化の道を歩んできた日本では、大正から昭和初期にかけて、新しい大衆文化が花開きました。マスメディアが発達し、印刷技術の革新により出版界が隆盛したのもこの頃で、多様な印刷図像が登場します。竹久夢二や高畠華宵(たかばたけかしょう)、武井武雄が描く儚く抒情あふれる乙女や子どもの世界、アール・ヌーヴォーやアール・デコの優美な様式を取り入れた藤島武二や杉浦非水(すぎうらひすい)、水島爾保布(みずしまにおう)や橘小夢(たちばなさゆめ)らによる妖しいきらめきに満ちた意匠は、当時の人々の目にどれほど新鮮に、魅力的に映ったことでしょう。
本展では、ポピュラー・カルチャーの旗手として人々の心をつかみ、大正とその前後の時代を彩ったイマジュリィに注目します。いまなお清新な輝きを放つ作品の数々をお楽しみいただける展覧会です。
また、明治図案から大正イマジュリィへの橋渡しをした浅井忠や、浅井忠(あさいちゅう)の図案をもとにした工芸作品、大正イマジュリィを立体化したような家具をデザインした森谷延雄(もりやのぶを)など、佐倉ゆかりの作家もあわせて紹介し、ここでしか見られない展示となっています。

開催日 2020年08月01日~2020年09月22日
会場 佐倉市立美術館 2・3階展示室
会場住所 千葉県佐倉市新町210 地図
地域 南関東 / 千葉
入場料 一般800(640)円、大学・高校生600(480)円、中・小学生400(320)円、未就学児無料

※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※障害者手帳をお持ちの方は1階受付でご提示ください。ご本人とその介助者1名は無料
※市内在住の小中学生は、本展チラシ下部の半券により、ご本人と同伴者1名が入場可
営業時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)

休館日:月曜日 ただし、8/10(月・祝)、9/21(月・祝)は開館し、8/11(火)は休館
イベントURL https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/
千葉県佐倉市新町210

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年8月5日(火)

2025年8月10日(日)
東京 東京市部(吉祥寺など)

安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025

安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025 会期:2025年8月5日(火)―8月10日(日...

開催前 2025年8月19日(火) 11:00

2025年8月24日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT.ion - オープンアトリエ展...

普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

開催前 2025年8月26日(火) 11:00

2025年8月31日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT.ion - オープンアトリエ展...

普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

このイベントに行きたい人0人