国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

本展は、品川が生みだした、様々な 造形を素材やフォルムの組み合わせに注目し展示することで、その表現 の軌跡を辿ります。 親しみやすい造形ながら 、 鋭い実験精神に裏打ちされた品川の作品約70点をご覧くださ い。

1185 0 0 0
没後10年 品川工展 組み合わせのフォルム

【画像キャプション:《小さな仲裁者》1956年、木版・紙】

 品川工(1908~2009)は、新潟県柏崎市に生まれ、練馬区に居住した作家です。
 1928年東京府立工芸学校(現・都立工芸高校)を卒業後、彫金家・宇野先珉に師事。その後、兄・品川力とともに東京帝国大学近くで開店した喫茶食堂ペリカン(のちのペリカン書房)にて、立原道造や織田作之助、串田孫一らと出会います。また店に出入りしていた帝大生に訳してもらったモホイ=ナジの著書“Von Material zu Architektur(材料から建築へ)”に感銘を受け、紙彫刻やオブジェなどの制作を始めました。1935年から恩地孝四郎に師事し、本格的な版画制作に入ります。木版画を学ぶ一方、印刷会社に勤めた経験から“光の版画”やフォトグラム、鏡を使った“プリントミラー”など様々な版画表現を試みました。また実験的な版画制作と並行してユーモラスなオブジェやモビールも続けて制作し、著書も残しています。
 品川は様々なジャンルからのアプローチが可能な作家であり、本人も「版画家」ではなく「造形作家」と呼ばれることを好んだといいます。没後10年の節目に開催する本展では、品川が生みだした、様々な 造形を素材やフォルムの組み合わせに注目し展示することで、その表現 の軌跡を辿ります。 親しみやすい造形ながら 、 鋭い実験精神に裏打ちされた品川の作品約70点をご覧くださ い。

開催日 2019年11月30日~2020年02月09日
会場 練馬区立美術館
会場住所 東京都練馬区貫井1丁目36-16 地図
地域 東京 / 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
入場料 無料
営業時間 10:00~18:00 ※入館は17:30まで

休館日:月曜日(ただし、1月13日(月・祝)は開館、翌14日(火)は休館、
年末年始12月29日~1月3日)
イベントURL https://www.neribun.or.jp/museum/
東京都練馬区貫井1丁目36-16
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/27 ~ 2025/10/13
東海・岐阜
2025/10/4 ~ 2025/10/5
東京・千代田区・中央...
2025/10/3 ~ 2025/10/16
東京・足立区・北区・...
2025/9/20 ~ 2025/11/9

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月11日(土) 12:00

2025年10月19日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

横田沙夜 個展【くさはらのこどもたち】

この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『横田沙夜(よこたさよ)』の、実に5年振り...

開催前 2025年10月9日(木) 11:00

2025年10月14日(火) 16:00
南関東 神奈川

山中翔之郎個展 -パステルで描く動物たち-

2026年のカレンダーを始め、毎回ご好評いただいている擦筆彩色画、パステル画約40点、ポストカ...

もうすぐ開催 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

開催前 2025年10月14日(火) 11:00

2025年10月19日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

前川結佳個展 『悠々自適。』

本展は、作家が心の赴くままに、のんびりと、気ままに描いてきた感情の記憶の断片を集めた展示です。...

このイベントに行きたい人0人