映像ミュージアム企画展「よーい!スタート!!映画のはじまりワンダーランド」
2019年10月8日(火) ~2020年4月5日(日)
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展は、1895年にリュミエール兄弟が映画を発明してから125年の節目にあたる2020年を記念して開催する企画展です。会場は、映像制作に関する次世代の人材育成や、映像文化の振興を目的とするSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザの映像ミュージアム。映画の原点をあらためて知っていただける内容の展覧会です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
本展は、1895年にリュミエール兄弟が映画を発明してから125年の節目にあたる2020年を記念して開催する企画展です。会場は、映像制作に関する次世代の人材育成や、映像文化の振興を目的とするSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザの映像ミュージアム。映画の原点をあらためて知っていただける内容の展覧会です。
各展示コーナーでは、映画誕生にまつわる重要なシーンを空間全体で表現し、キネトスコープやシネマトグラフなどの上映装置を、複製やパネルでわかりやすく紹介します。また、“映画の父”と言われるリュミエール兄弟や、日本に初めてシネマトグラフを輸入した稲畑勝太郎など、映画誕生にかかわる重要な人物についても紹介します。
会場内では、リュミエール兄弟による世界初の映画のほか、 世界初のSF映画と言われる『月世界旅行』(1902)や、チャールズ・チャップリンが監督・脚本・主演を務めた『黄金狂時代』(1925)をはじめ、『戦艦ポチョムキン』(1925)、『メトロポリス』(1927)など、当時としては画期的で、後の映画界にも多大な影響を与えた様々なジャンルの作品の名場面を上映します。また、現存する日本最古の映画『紅葉狩』(1903)や、日本初のアニメーション作品『なまくら刀』(1917)なども上映する予定です。
その他、当時の映画に登場するキャラクターに変身できるアトラクションや、一緒に記念撮影できるコーナーなども設置し、子どもから大人まで楽しみながら学べる展覧会です。
会期中、特別上映会やミュージアム・トーク、子ども向けのワークショップ、ワークシートの配布なども実施予定です。
開催日 | 2019年10月08日~2020年04月05日 |
---|---|
会場 | SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム |
会場住所 | 埼玉県川口市上青木3-12-63 地図 |
地域 | 南関東 / 埼玉 |
入場料 | 大人520円/小中学生260円(常設展示もご覧いただけます) |
営業時間 | 9:30~17:00 (入場は16:30まで) 休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3 |
イベントURL | http://www.skipcity.jp/event/vm/hajimari |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月20日(火)
「静寂とバグ」unknown worl...
unknown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

~
2025年6月8日(日)
公募展「なにものてん」
その存在は人に非ず。それはテーマとしても魅力に溢れ、絵画の世界にもたびたび姿を現しています。 ...

~
2025年6月15日(日) 17:00
woga個展「経」
展示活動を始めて10年が経ちました。 時を経る中で、できるようになったこと、できなくなったこ...

~
2025年6月8日(日)
苔桃書道展
苔桃書道教室 第三回目の本展示では、普段の臨書練習をベースに創作にも取り組んでいます。 ここ...