台湾×日本 漆交流展
2019年7月23日(火) 10:00 ~2019年8月3日(土) 17:00
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
脈々と繋がる漆の歴史の中で、新世代の作家は漆作品の創造において、伝統に囚われない表現を模索しています。互いに異なる国やコンセプトを刺激しあい、漆の新しい未来に繋げていきたいと、台湾×日本の漆作家の国際交流展を昨年に引き続き第2回目を開催いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
出品作家
日本作家:井上洋介/岩田俊彦/梅津奈保子/江村忠彦/小林秀俊/佐藤史幸(川連漆器)/下出祐太郎(京都蒔絵)/白澤陽治/中静志帆/中島靖高/野口洋子/深作洋子/柗井圭太郎/松島さくら子/松田環/吉田真澄/若宮隆志(五十音順)
台湾作家:歐慧宜/陳瑞鳳/陳上荷/謝佳珍/張賽青/陳慧慈/易佑安/李基宏/何堂立/張家毓/古亞/林彥光/洪桂花/劉祥驊/林若縈/羅雨文/陳寬容/陳琦顒/陳培澤/徐暋盛/李榮烈/張森洋(順不同)
会 期:2019年7月23日(火)~8月3日(土) ※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:artmuseum@fukasaku.jp
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
開催日 | 2019年07月23日 10:00~2019年08月03日 17:00 |
---|---|
会場 | FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ) |
会場住所 | 〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
Hideharu Fukasaku Art Museum Yさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月16日(日)
奈良県立民俗博物館企画「吉野林業の世界」
明治~昭和期に吉野郡で使用された林業・林産加工用具1,908点の中から選りすぐりを展示。道具を...

~
2025年12月14日(日)
武蔵野の歴史と民俗~「武蔵野郷土館」が...
江戸東京たてもの園の前身「武蔵野郷土館」が収集した考古・民俗・美術資料を紹介。武蔵野の文化とそ...

~
2026年1月12日(月)
特集展示「デザインの玉手箱・鐔」
大阪歴史博物館で開催される特集展示。刀装具の鐔(つば)に焦点をあて、未公開作品を含む約40点を...

~
2025年10月3日(金)
「伝統工芸×デザイン×テクノロジー」-...
京和傘をはじめとする京都の伝統工芸にデザインとテクノロジーを融合。世界的デザイン賞Red Do...