国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
写真
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

国立新美術館において第103回二科展を開催いたします。特別展示、ギャラリートーク、ミニコンサートなどのイベントも予定しています。金曜日は夜8時まで開館いたしますので、お仕事帰りにもゆっくりご鑑賞いただけます!

1476 0 0 0
第103回 二科展

国立新美術館において第103回二科展を開催いたします。特別展示、ギャラリートーク、ミニコンサートなどのイベントも予定しています。金曜日は夜8時まで開館いたしますので、お仕事帰りにもゆっくりご鑑賞いただけます。

◆二科展の歩みと現在
二科展は1914年(大正3年)文展(文部省美術展)の洋画部に対して新進作家たちが「第二科」の新設を働きかけたが実現できなかったことに伴い、有志が集い日本洋画の革新をめざして結成されたことに始まります。
20世紀の初頭からわが国、洋画界の先駆けとして「流派にとらわれず、新しい価値を尊重し、創造者の制作上の自由を擁護する」ことを信条に1世紀におよぶ歩みを続けてまいりました。
この間、常に時代の新傾向を吸収し、洋画界の黎明期から多くの著名な芸術家を輩出してきました。
二科会の活動に参加した主な作家は、安井會太郎、熊谷守一、東郷青児、岸田劉生、梅原龍三郎、小出楢重、中川一政、林武、佐伯祐三、宮本三郎、岡田謙三、藤田嗣治、岡本太郎など、また海外からはジェレニェフスキー、マチス、ドラン、ピカソ、デュフィ、ブラック、モネ、ヴァン・ドンゲン、ヴィヤール、ボナール、ブールデル、ザッキン、ゴヤ、ルオー、ロダン、モディリアーニ、など多彩な顔ぶれが出品した歴史があります。
本年も9月に国立新美術館において第103回二科展を開催いたします。
また、本展開催後は京都、大阪、広島、鹿児島、福岡の各都市で巡回展を予定しています。

開催日 2018年09月05日~2018年09月17日
会場 国立新美術館
会場住所 東京都港区六本木7-22-2 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
入場料 一    般 : 1000円(当日)/ 800円(前売)/ 800円(団体20名以上)
大学・高校生 : 800円(当日)/ 600円(前売)/ 400円 (団体20名以上)
中 学 生 以下 : 無 料
*障害者とその介護者1名は無料です。
営業時間 10:00~18:00(入場は17:30まで)
金曜日は20:00まで(入場は19:30まで)
最終日は14:00終了(入場は13:00まで)

休館日:9月11日(火)
イベントURL http://www.nikaten.com/
東京都港区六本木7-22-2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

もうすぐ終了 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

このイベントに行きたい人0人