文字の力・書のチカラⅢ 書の流儀
2016年1月9日(土) ~2016年2月14日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<出光美術館>
初公開、未公開作品を交えた約80件の優品より、「書」をめぐる多彩な魅力を探ります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
本展は2009年よりスタートしたシリーズ企画「文字の力・書のチカラ」の第三弾です。奈良時代から現在に至る約1200年、わが国が育くんださまざまな芸術・文化の中で、書の美意識はどのように生み出され発展してきたのかー。初公開、未公開作品を交えた約80件の優品より、「書」をめぐる多彩な魅力を探ります。
今回のテーマは「流儀」。今日、一般に「書」とは筆文字全般をさす総合的な概念として理解されています。これに関連する分野として美術・芸術のみならず、文学・歴史・文化など多岐に亘っています。そして各分野が扱う資料の範囲や視点は、それぞれの「流儀」に基づいて互いに関わり合いながら、「書」の世界観を形成してきました。このように、「書」を取り巻く様相は、一見豊かに広がってみえますが、どこか混沌として感じられることも確かです。 そこで、本展では「書」の枠組を、6つの新たな視点から捉え直します。書体、書式、書風といった伝統的な基本ルールについて初歩から確認しつつ、さまざまな表現が伝播・継承する現象や、時代思想との関係にも触れながら解説します。出光美術館オリジナルの教科書スタイルで提案。今まで、わかりにくいと敬遠されてきた皆さんにも、「書」ってこんなに面白い?!、と振り向いてもらえる新春にふさわしい展覧会です。
開催日 | 2016年01月09日~2016年02月14日 |
---|---|
会場 | 出光美術館 |
会場住所 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階) 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
アクセス | JR「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩5分 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅/都営三田線「日比谷」駅 B3出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅 有楽町線方面 地下連絡通路経由 B3出口より徒歩3分 |
入場料 | 一般1,000円 高・大生700円 (団体20名以上 各200円引) 中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です) ※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です |
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 毎週金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで) 休館日 毎週月曜日 (ただし1月11日は開館) |
イベントURL | http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年8月31日(日) 19:00
ACT.ion - オープンアトリエ展...
普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2025年9月7日(日)
ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...
2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...