「岡本太郎と中村正義・東京展」 ~「東京展」に賭け、日本の美術界に挑む~
2015年10月17日(土) ~2016年1月11日(月)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<川崎市岡本太郎美術館>
岡本と中村の作品を中心に展示、現在の日本の美術の状況を再考する機会
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
1975年、画家・中村正義はこれまで築きあげてきた画家としての人生のすべてを賭けて全く新しい美術の共同体・組織を、日本の閉塞的な美術界に誕生させようとしました。
自らが育った「日展」に反旗を翻した中村正義が、さらに日本美術界そのものを変革させるべく、病身をおして作ったのが「第1回 東京展」でした。中村正義にとって、「第1回 東京展」は日本美術界の全体を変革させる核であり、変容させる新しい生命体だったのです。その新しい生命体を誕生させるには、さらに強烈なエネルギーが必要でした。そのエネルギーこそが岡本太郎だったのです。
一方、岡本太郎は1941年に10年余りいたパリから帰国し、第28回二科展に滞欧作4点を発表。1946年復員した岡本太郎は、作家活動を再開し、1947年二科春季展に出品。
1948年、評論家・花田清輝、小説家・野間宏、安部公房、椎名麟三、埴谷雄高らと総合芸術運動を目論む「夜の会」を結成し、日本の芸術界全体の変革を目指します。ここから岡本はアヴァンギャルドの旗手として、美術という領域から逸脱するように多面的な活動を行います。しかし、またもう一方で、岡本は二科会には所属し続け、若い芸術家を育てながら、「二科会」内部からの変革も模索していました。
1961年、奇しくも岡本太郎は、8月に「二科会」を脱会。中村正義は、同年6月に「日展」から脱退しました。
本展は岡本、中村の接点である「第1回 東京展」の構想および再現を軸にして、岡本と中村の作品を中心に展示し、現在の日本の美術の状況を再考する機会にしたいと考えております。
開催日 | 2015年10月17日~2016年01月11日 |
---|---|
会場 | 川崎市岡本太郎美術館 |
会場住所 | 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
アクセス | 最寄り駅:小田急線向ヶ丘遊園駅 向ヶ丘遊園駅南口から美術館までは徒歩で約17分です。 その他詳細はイベントURLよりご確認ください。 |
入場料 | 一般900(720)円 高校・大学生・65歳以上700(560)円 中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日 月曜日(11月23日、1月11日を除く)、11月4 日(水)、 11月24日(火)12月24日(木)、12月28日(月)~1月4日(月) |
イベントURL | http://www.taromuseum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

~
2025年10月12日(日)
errie 個展「荒野を行く - In...
今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

~
2025年9月27日(土) 18:00
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...