そのメロンソーダ、何の味?
2015年10月3日(土) ~2015年11月8日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<旧キリガヤ>
展示作品に対して観客が、「その作品が自分にとって、どんな味がしそう(する)か」を記入してもらう。「味」という切り口でアートを鑑賞してもらう展覧会。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「アートを味覚で鑑賞する」をテーマに、アートの展覧会「そのメロンソーダ、何の味?」が開催される。「味」という切り口でアートを鑑賞してもらうことで、アートに日頃関心がある人もない人も隔てなく、美術鑑賞を楽しんでもらいたい、というねらいだ。また同展開催中は、逗子駅近くの飲食店数店舗でも作品展示があり、食事を楽しみながら、作品を鑑賞することもできる。
■本展覧会のみどころ
1:キーアイテム「味見シート」
同展は、5名の作家による展示作品に、個別の「味見シート」が配布され、各々の観客が、「その作品が自分にとって、どんな味がしそう(する)か」を記入してもらう。「味」という切り口でアートを鑑賞してもらうことで、アートに日頃関心がある人もない人にも、アート鑑賞を楽しんでもらいたい、というねらいだ。また、観客が記入した「味見シート」は、展覧会終了後に、同展の副題でもある特設webサイト「Tasting and Sampling the Community」にアーカイブされ、誰でも閲覧することができるようになる予定となっている。
2:個性豊かな出展作家のラインナップ
出展作家は、陶芸、音楽、アニメーション、写真、映像と異なるジャンルで活躍する5名。「つながり」を軽やかなコンセプトで表現する陶器のりんごの作品を手がける小笠原圭吾。東京藝術大学の打楽器専攻を卒業し、今年大地の芸術祭での滞在制作を経験した角銅真実。実写映像をトレースしたアニメーションで国内外で評価の高い佐藤雅晴。京都を拠点に活動し、「抽象」をテーマとした写真制作や展示のキュレーションで知られる田中和人。ナンセンスな映像で鑑賞者を魅了する山本篤、とこの5名が一堂に会した展示をもう見ることはできないであろう、バラエティ豊かな顔ぶれがそろう。
○逗子駅近くの飲食店でも作品展示あり
SUECCO CAFE:逗子2-6-31 魚佐治ビル 3F
moomoo’s:逗子2-7-4
清水橋バル:逗子5-14-1
開催日 | 2015年10月03日~2015年11月08日 |
---|---|
会場 | 旧キリガヤほか |
会場住所 | 神奈川県逗子市沼間1丁目4-43 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
アクセス | JR東逗子駅より徒歩4分 |
入場料 | 500円(ワンドリンク付き) ※高校生以下、無料 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
イベントURL | http://taste-melonsoda.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月2日(火)
ヒーリングアート展 "re...
6人のアーティストによる『癒し』を感じる為のアート展

~
2025年9月9日(火)
わたしのかみさまは、おとでできている
平面・立体による「音楽」をイメージした4人展

~
2025年9月7日(日) 19:00
Over REV. - 留学生作家交流展
Over REV.は作画作風が全く異なる留学生が主体となって、年齢・経歴・国籍を超えて集まっ...

~
2025年9月7日(日)
ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...
2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...