国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<静岡県立美術館>
富士山信仰を核として、その歴史的変遷はもとより、信仰を起点として生み出された芸術作品の数々について紹介

636 0 0 0
富士山―信仰と芸術―

 古代において、富士山は神の棲まう聖なる地として崇拝され、人々ははるか麓からその姿を拝しました。平安時代になると修行の山としての側面を持ちはじめ、中世以降、富士山への信仰登山は一般にまで広まります。江戸時代には「富士講」が隆盛するようになり、その熱気は、幕府がたびたび禁止令を出すほど盛んなものでした。
 壮大で麗しい姿、ときに活火山として火を噴き荒ぶる姿は、人々の胸に深く刻まれ、祈りの心を生み、私たちはそれを連綿と受け継いできたのです。そのような富士のエネルギーは、あまたの創造活動の源ともなってきました。例えば、富士山の図像として広く知られる葛飾北斎《冨嶽三十六景》も、近世の富士山信仰の盛り上がりを抜きに、その成立は考えられません。
 本展は、富士山に縁の深い静岡・山梨両県が手を携えて開催するもので、多岐にわたる富士山と文化の関わりのなかでも、特に富士山信仰を核として、その歴史的変遷はもとより、信仰を起点として生み出された芸術作品の数々についてもご紹介します。信仰という視点から捉え直すことにより、作品に託された重層的な意味を明らかにしていきたいと思います。

【巡回予定】
山梨県立博物館 10月24日(土)~11月30日(月)
※会期中展示替えがあります。

開催日 2015年09月05日~2015年10月12日
会場 静岡県立美術館
会場住所 静岡県静岡市駿河区谷田53-2 地図
地域 東海 / 静岡
アクセス JR「草薙駅」から
・徒歩約25分
・バス約6分 バス運賃:大人100円/開館時間中は20分間隔で運行
・タクシー約5分
JR静岡駅前より静鉄バス(約30分・運賃:大人350円)
のりば11番 県立美術館線
入場料 一般 1,000円(800円)
70歳以上 500円(400円)
大学生以下 無料
※( )内は20名以上の団体および前売料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は無料
営業時間 午前10時〜午後5時30分
※展示室への入室は午後5時まで

休館日
9月7日(月)、14日(月)、24日(木)、28日(月)、10月5日(月)
イベントURL http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp
静岡県静岡市駿河区谷田53-2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年9月2日(火) 11:00

2025年9月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Over REV. - 留学生作家交流展

 Over REV.は作画作風が全く異なる留学生が主体となって、年齢・経歴・国籍を超えて集まっ...

もうすぐ開催 2025年8月29日(金)

2025年9月2日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

ヒーリングアート展  "re...

6人のアーティストによる『癒し』を感じる為のアート展

開催前 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」

日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

このイベントに行きたい人0人