魯山人の宇宙 ―魂を刳 (えぐ) る美が欲しい―
2015年4月18日(土) ~2015年5月31日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<呉市立美術館>
笠間日動美術館が所蔵する国内有数の魯山人コレクションの中から書, 篆刻, 陶芸作品85点を紹介
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
北大路魯山人(1883~1959)は京都上賀茂神社の社家に生まれました。早くから書・篆刻で優れた才能を発揮し, さらには「食」への強いこだわりを持ちました。料理にはそれにふさわしい器が必要であるとの思いから陶芸への関心が深まり, 自らの作陶により食と器の融合を目指しました。魯山人の作陶は古陶磁研究と並行して進められます。特に中国明時代の古染付や呉須赤絵, 国内の志野, 織部, 黄瀬戸, 古唐津, 古備前と多彩な技法を探究し, 伝統の魅力を再現しながらも魯山人自身の個性的な創造を達成して行きます。
本展は笠間日動美術館が所蔵する国内有数の魯山人コレクションの中から書, 篆刻, 陶芸作品85点を紹介いたします。これらの作品には同館に所蔵されている米国サンディエゴから里帰りした「カワシマ・コレクション」の名品32点が含まれています。あわせて魯山人の旧居である「春風萬里荘」に併設された自身設計の茶室「夢境庵」を部分再現し, 広大で奥深いさまざまな分野の魯山人芸術を紹介いたします。
併設展示では呉市立美術館と公益財団法人蘭島文化振興財団のコレクションより, 魯山人が影響を受けた長次郎, 本阿弥光悦の名椀や国内外の古陶磁, 魯山人と交流があった竹内栖鳳, 棟方志功, 小絲源太郎, イサム・ノグチ等の作品も紹介いたします。
開催日 | 2015年04月18日~2015年05月31日 |
---|---|
会場 | 呉市立美術館 |
会場住所 | 広島県呉市幸町入船山公園内 地図 |
地域 | 中国 / 広島 |
アクセス | JR広島駅から呉線快速で30分、JR呉駅下車徒歩10分 呉駅前バスのりば③番から〔音戸・倉橋方面行〕5分、「眼鏡橋」下車徒歩1分 広島バスセンター⑥番から〔本通6丁目行〕50分、「四ツ道路」下車徒歩5分 |
入場料 | 一般 1,000円(800円) 高大生 600円(500円) 小中生 400円(300円) 敬老割 500円 ※( )内は一般前売及び20名以上の団体料金, 親子料金(小中生と保護者が入館する場合), 敬老割は呉市在住の70歳以上(要証明書), 身体障害者手帳等お持ちの方は無料(要証明書) |
営業時間 | 10時~17時 入館は16時30分まで 休館日 火曜日 (ただし5/5は開館, 5/7は休館) |
イベントURL | http://www.kure-bi.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

~
2025年10月18日(土)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

~
2025年9月14日(日)
「おひめさま展」 企画: The Ar...
夢見る力に潜むあらゆる感情や願望と、そこにある純粋な眼差しを見つけることは、きっとこれからを生...

~
2025年9月7日(日)
はこにわ展2025
「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...