国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<愛知県陶磁資料館>
宝石のごとく燦然と煌めくカットと緻密な文様彫りで名高いボヘミアン・グラスの800年におよぶ今日までの歴史と耀きを、プラハ国立美術工芸博物館の誇るコレクションの中から選りすぐられた名品の数々で紹介します。

1619 0 0 0
プラハ国立美術工芸博物館所蔵 耀きの静と動 ボヘミアン・グラス

 宝石のごとく燦然と煌めくカットと緻密なエングレーヴィング技法で名高いガラス―それがボヘミアン・グラスです。ボヘミア地方(現在のチェコ共和国周辺)で13世紀頃から始まったガラス工芸は、17世紀になると極めて透明度の高いカリ・クリスタルの開発と宝石彫刻技術の応用によるカット技法をもって一気に洗練度を増し、最高級クリスタル・ガラスの名声を確固たるものにしてゆきました。また、チェコ共和国となった今日もなおその伝統と革新性は国際的に高く評価されています。
 本展覧会は1885年設立以来130年の歴史を誇るプラハ国立美術工芸博物館の所蔵する世界的に著名な2万点以上のコレクションから、日本国内初公開となる歴史的な名品「コロウラット家紋章文付蓋付ゴブレット(1720年頃)」や、近現代のチェコ・ガラスを代表する巨匠S・リベンスキー(1921-2002)の代表作など精選された200点を展示いたします。およそ800年にわたって世界を魅了してきたボヘミアン・グラスの耀きの全貌を初めて日本でご紹介する、大変貴重な展覧会となります。

開催日 2015年04月11日~2015年05月24日
会場 愛知県陶磁資料館
会場住所 愛知県瀬戸市南山口町234 地図
地域 東海 / 愛知
アクセス ・地下鉄東山線 終点「藤が丘」駅下車、リニモ「藤が丘」から「八草」行き 「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600m
・名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅下車、「瀬戸駅前」のりば1から 名鉄バス「菱野団地」経由「愛・地球博記念公園」行き 「陶磁美術館」下車 (土・日・休日のみ運行)
・愛知環状鉄道 「八草」駅下車、リニモ「八草」から「藤が丘」行き 「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600m
入場料 一 般 900円(720円)
高大生 700円(560円)
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
営業時間 午前9時30分~午後4時30分
入館は午後4時まで
4月11日(土)は開会式のため、観覧は午前11時より

休館日
月曜日(ただし5月4日(月・祝)は開館、5月7日(木)は休館)
イベントURL http://www.pref.aichi.jp/touji
愛知県瀬戸市南山口町234

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

開催前 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

このイベントに行きたい人0人