国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
イラスト・絵本
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
島根県立美術館
美術館・博物館
2011年2月
2011年3月
2011年4月
島根県
安野光雅

島根県立美術館では、安野光雅美術館の開館10周年を記念し『安野光雅の絵本展』を開催します。島根県津和野町出身で、絵本・風景画・挿絵・装丁・ポスター・エッセーなど幅広い分野で活躍を続ける、安野光雅の40年以上におよぶ創作世界を紹介します。

2733 0 0 0
安野光雅の絵本展

島根県津和野町出身で、絵本・風景画・挿絵・装丁・ポスター・エッセーなど幅広い分野で活躍を続ける、安野光雅の40年以上におよぶ創作世界を紹介します。
本展は安野光雅美術館(津和野町)の開館10周年を記念し、同館の全面協力を得て実現するもので、絵本界への鮮烈なデビュー作となった『ふしぎなえ』(1968年)の全点展示をはじめ、初期から近作まで名作絵本の原画を一堂に集め、精緻かつ瑞々しい作品の数々により、その独創性と魅力の全貌に迫ります。
「ふしぎ」「数学」「物語」「古典」「風景」など主要テーマに沿った構成と、楽しく想像力を刺激する展示空間で、子どもから大人までわくわくできる展覧会です。

●安野光雅 プロフィール
 1926年(大正15年)3月20日、島根県鹿足郡津和野町出身。子どもの頃より画家への夢を抱き、上京後美術教師のかたわら本の装丁などを手がける。
 1968年に『ふしぎなえ』で絵本界にデビュー。以後、想像力や独特のユーモアにあふれた水彩画を次々に発表し、国際アンデルセン賞(1984年)を始め、近年では菊池寛賞(2008年)など数々の賞を受賞。
また、2001年には故郷である津和野町に安野光雅美術館
が開館した。

主催/島根県立美術館、山陰中央テレビ、朝日新聞社、
   財団法人島根県文化振興財団、山陰中央新報社、SPSしまね

開催日 2011年02月25日 10:00~2011年04月11日 19:05
会場 島根県立美術館
会場住所 島根県松江市袖師町1-5 地図
地域 中国 / 島根
アクセス ・JR松江駅から松江市営バス(南循環線内回り)約6分→「県立美術館前」バス停
・一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から松江市営バス
ぐるっと松江レイクライン「松江しんじ湖温泉駅」
(約15分)→「県立美術館前」バス停
入場料 ●一般      1000円
●大学生     600円
●小・中・高生  300円
営業時間 【2月】午前10時~午後6時30分
   (展示室への入場は午後6時まで)
【3-4月】午前10時~日没後30分
   (展示室への入場は日没時刻まで)
電話番号 0852-55-4700
イベントURL http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/kikaku_4.html#gaiyou
島根県松江市袖師町1-5

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Gardens展 #2

「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。

開催前 2025年6月17日(火) 11:00

2025年6月29日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

掘り出しモノ続々!「ART MART...

このたび、作品価格を3段階に設定し、お買い求めやすい価格にてご提供する作品展を開催いたします。...

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

このイベントに行きたい人0人