泥象 鈴木治の世界 ―〈使う陶〉から〈観る陶〉、そして〈詠む陶〉へ―
2014年11月1日(土) ~2014年12月23日(火)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<山口県立萩美術館・浦上記念館>
初期から晩年の未発表作までを含む約150点をお楽しみください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
戦後日本を代表する陶芸家、鈴木治(1926-2001)の没後初めてとなる大規模な回顧展です。 作陶の思想を「泥象〔でいしょう〕」すなわち陶土のかたちという言葉に託して、表現としての陶芸を追求し続けた鈴木は、赤い化粧土を施した焼締めと清らかな青白磁という二つの技法を主軸とする、斬新な作風で現代日本の陶芸界を牽引しました。初期から晩年の未発表作までを含む約150点をお楽しみください。
開催日 | 2014年11月01日~2014年12月23日 |
---|---|
会場 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 |
会場住所 | 山口県萩市平安古586-1 地図 |
地域 | 中国 / 山口 |
アクセス | 萩バスセンターより徒歩12分 JR東萩駅からタクシー7分/萩循環まぁーるバス(東回り:松陰先生)30分 JR玉江駅から徒歩20分 JR萩駅から萩循環まぁーるバス(西回り:晋作くん)15分 |
入場料 | 一般 1,000円(800円) 70歳以上の方・学生 800円(600円) ※( )内は20名以上の団体料金 なお、18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒は無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 (入場は16:30まで) 休館日 月曜日 (ただし、11月3日・11月24日・12月22日は開館) |
イベントURL | http://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/ |
山口県萩市平安古586-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年9月4日(木) 11:00
~
2025年9月18日(木) 17:00
~
2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
第3回 FEI PURO ART AW...
Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

開催前
2025年9月19日(金) 10:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「超絶技巧の七宝展」
明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線...

開催前
2025年9月30日(火)
~
2025年10月5日(日)
~
2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

もうすぐ開催
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展「月-Luna展 2」
時に夜空を明るく照らし、青空にも映えるその姿は物語の主役となることも多く、 これまでにたくさ...