企画展「超絶技巧の七宝展」
2025年9月19日(金) 10:00 ~2025年12月21日(日) 17:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線の生み出す繊細な美と、神業のような彩りが織りなす超絶技巧の七宝の世界を紹介
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
七宝は、銅や銀といった金属などの素地に釉薬を融着させて制作し、鮮やかな色彩が七つの宝石に例えられる美しいやきもので、七宝焼とも称されます。紀元前のエジプトで始まったといわれ、日本へは古墳時代末期に伝わりました。江戸時代後期に尾張藩士の梶常吉が創出した尾張七宝は、明治時代以降の重要な輸出品として、湧き上がるような技術革新を引き起こします。それは従来の七宝が、くぼめた穴の部分に釉薬を施す「象嵌」であったのに対し、銀や金などの細い帯状の金属線を貼り付けた中に釉薬を盛り込む「有線七宝」や、その植線を用いずに釉薬でグラデーションを生み出す「無線七宝」など、近代七宝の極みともいうべき職人技の発展でした。尾張七宝の技法は各地に広まって帝室技芸員を誕生させた一方で、高度な技術を有しながらも、その名が知られずにいる名工たちの活躍もあったのです。
世界を驚嘆させた緻密な植線の生み出す繊細な美と、神業のような彩りが織りなす超絶技巧。明治時代から戦前の新規収蔵品を中心にご覧いただきます。
| 開催日 | 2025年09月19日 10:00~2025年12月21日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 横山美術館 |
| 会場住所 | 愛知県名古屋市東区葵1-1-21 地図 |
| 地域 | 東海 / 愛知 |
| アクセス | 名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅(1番出口)より徒歩4分 名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅(3番出口)より徒歩4分 ※専用駐車場なし |
| 入場料 | 一般:1,000円(800円) 高・大学生・65歳以上:800円(600円) 中学生:600円(400円) 小学生以下:無料 *( )内は20名以上の団体料金 *障がい者手帳をお持ちの方:700円 |
| 営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) 月曜休館(祝休日の場合は開館し、翌日休館) |
| 電話番号 | 052-931-0006 |
| イベントURL | https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/event/ |
横山美術館さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月30日(日)
KOGEI Art Fair Kana...
KOGEI Art Fair Kanazawaは、今年で9回目をむかえる、国内唯一の工芸に特化...
~
2026年1月31日(土) 17:00
テーマ展示「動物、集めてみました」
漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...
~
2026年1月12日(月)
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館
その“蔦重(つたじゅう)”が主人公の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が2025年に放送...
~
2026年1月12日(月)
特集展示「デザインの玉手箱・鐔」
大阪歴史博物館で開催される特集展示。刀装具の鐔(つば)に焦点をあて、未公開作品を含む約40点を...


