「旅するリサーチ・ラボラトリー」活動報告会
2014年8月10日(日) 14:30 ~2014年8月10日(日) 16:30
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
6月後半~8月初旬の約2ヶ月にかけて、作家や研究者だけではなく、独自のフィールドワーク的手法とアウトプットを実践している方々を訪ね、インタビューを行い、フィールドワークと表現の可能性について検証していきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「旅するリサーチ・ラボラトリー」活動報告会
近年、アートの現場において、アーティストによるリサーチをもとにさまざまな作品が制作され、フィールドワークという言葉も本来の学術的な枠を越えて定着しつつあります。このラボでは、フィールドワークをベースとした作品を制作・発表しているアーティスト、mamoruと下道基行が、デザイナー丸山晶崇や公募により選出したリサーチ・アソシエイトと「旅するリサーチ・ラボラトリー」を結成。6月後半~8月初旬の約2ヶ月にかけて、作家や研究者だけではなく、独自のフィールドワーク的手法とアウトプットを実践している方々を訪ね、インタビューを行い、フィールドワークと表現の可能性について検証していきます。またリサーチの過程自体を1つの旅とし、その間に集中的にグループ内でテーマに関する考察を行い、同時にアウトプットの実践として成果物を作成し、広く発信していきます。
旅の計画や、取材先へと赴いたラボ全体の軌跡を振り返りながら、各地で行ったインタビューから浮かび上がった「フィールドワークと表現」に関する考察、アイデア、言葉などを紹介します。
企画・監修:mamoru(サウンドアーティスト)、下道基行(美術作家/写真家)
デザイン:丸山晶崇(デザイナー)
リサーチ・アソシエイト:加藤和也、山崎阿弥、ジョイス・ラム
[日時] 2014年8月10日(日)14:30〜16:30(開場14:00)
[会場] 東京文化発信プロジェクトROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14 [3331 Arts Chiyoda 3F])
[料金] 無料
[定員] 40名
詳細、申し込みはウェブサイトから http://www.tarl.jp/cat_lesson/9098.html
mamoru:1977年大阪生まれ。近年は身近な物や行為から生まれる微かな音をとりあげる「日常のための練習曲」や、様々なロケーションで過去ー現在ー未来/架空の音風景を実際のリスニングやリサーチによって書きおこす「THE WAY I HEAR」などのシリーズ作を発表。普段あまり気にとめない音を「聴くこと」から知りうる世界を提示。国内外で多数の展示、フェスティバルなどに参加。最近の展示に「MEDIA/ART KITCHEN」(アヤラ美術館、マニラ、2013)、「十和田奥入瀬芸術祭」(十和田湖、2013)、「虹の彼方」(府中市美術館、2012年)、「再考現学」(国際芸術センター青森、2011年)など。2010年「Tokyo Experimental Festival」(トーキョーワンダーサイト主催)にて最優秀賞を受賞。www.afewnotes.com
下道基行:1978年岡山生まれ。2001年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。日本国内の戦争の遺構の現状を調査する「戦争のかたち」、祖父の遺した絵画と記憶を追う「日曜画家」、日本の国境の外側に残された日本の植民/侵略の遺構をさがす「torii」など、展覧会や書籍で発表を続けている。フィールドワークをベースに、生活のなかに埋没して忘却されかけている物語や日常的な物事を、写真やイベント、インタビューなどの手法によって編集することで視覚化する。http://m-shitamichi.com
Tokyo Art Research Lab(TARL)とは
アートプロジェクトを実践する全ての人々に開かれ、共につくりあげるリサーチ/人材育成プログラムです。現場の課題に対応したスキルの提供や開発、人材の育成を行うことによって、社会におけるアートプロジェクトの可能性を広げることを目指しています。今年度は継続する「研究・開発」プログラムと、新設する「思考と技術と対話の学校」の2つのプログラムを展開し、アートプロジェクトに携わる人のための、学びやネットワークの場づくりを行います。
TARLは、地域・市民が参画するアートプロジェクトを通じて東京の多様な魅力を創造・発信することを目指す東京文化発信プロジェクト事業「東京アートポイント計画」の一環として実施しています。www.bh-project.jp
[主催] 東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)
[お問合せ] TARL事務局(一般社団法人ノマドプロダクション)
e-mail:info@tarl.jp tel:080-3171-9724 fax:03-6740-1926
| 開催日 | 2014年08月10日 14:30~2014年08月10日 16:30 |
|---|---|
| 会場 | 東京文化発信プロジェクトROOM302 |
| 会場住所 | 東京都千代田区外神田6-11-14 [3331 Arts Chiyoda 3F] 地図 |
| 地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
Tokyo Art Research Labさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年10月29日(水)
ARTS in CO-OP ~生活とア...
障がいのあるアーティストの作品を日常空間で展示・販売。ワークショップやラリーイベントも実施し、...
~
2025年11月8日(土) 17:00
亀有パフォーマンスフェスティバル手作り...
11月8日(土)、亀有駅周辺で南北7商店街が参加する第7回亀有パフォーマンスフェスティバルにA...
~
2025年12月29日(月)
PAINT SAURUS 恐竜フィギュ...
PAINT SAURUS」は、アートを通じて環境意識・多様性理解・国際交流・そしてSTEAM教...
~
2025年11月3日(月)
竹あかりワークショップ2025 in ...
東武鉄道主催「東京下町回遊 竹あかり」の人気企画として、東京力車が運営する体験型ワークショップ...



