国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

アートプロジェクトを動かす力をつけるTARL「思考と技術と対話の学校」基礎プログラムの説明会を開催します。
6月開講の本プログラムは、アートプロジェクトの運営に関わる意思のある人を対象とした通年プログラムです。
説明会では、プログラム内容のご紹介やトークセッションを行います。(ゲスト:齋藤精一氏)

898 0 0 0
Tokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の学校」説明会開催!

アートプロジェクトを動かす力をつけるTARL(Tokyo Art Research Lab)「思考と技術と対話の学校」基礎プログラムの説明会を開催します。

6月に開講する本プログラムは、アートプロジェクトの現場で求められる基礎力-「思考力」「技術力」「対話力」-を3年間で身につけられるよう構成し、今年度は「思考編」と「技術編」を開講します。アートプロジェクトの運営に関わる意思のある人を対象とした通年プログラムです。

「思考編」では、社会動向を見据え、どのようなプロジェクトが必要か、また、そのために求められるオペレーティングシステムを考える力を鍛えます。「技術編」は、「思考編」の修了生を主な対象とし、会議の設定の仕方や現場の仕切り方といった実務、記録のアーカイブや事業評価など、アートプロジェクトの運営で必要とされる事柄を遂行する力をつけていきます。

説明会では、プログラムの内容や特徴について詳しくご紹介するほか、ゲストに齋藤精一氏を招き、トークセッションを行います。お気軽にご来場ください!

[日時] 2015年5月17日(日)14:00~15:30(開場13:30)
[会場] アーツカウンシル東京ROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14[3331 Arts Chiyoda 3F])
[料金] 無料
[定員] 先着50名程度(事前申込不要)

詳細はこちらのページにてご案内しています
http://www.tarl.jp/cat_voice/11015.html

— 内容 —
14:00〜14:15 趣旨説明「思考と技術と対話の学校」

14:15〜15:00 トークセッション「これからの東京文化をつくる」
東京におけるアートプロジェクトの未来をテーマにしたトークセッションを行います。

ゲスト:齋藤精一(クリエイティブ・ディレクター / 株式会社ライゾマティクス代表取締役)

15:00〜15:30 基礎プログラム概要・募集内容説明

— ゲストプロフィール —
齋藤 精一(Creative Director / Technical Director : Rhizomatiks)
1975年神奈川生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からNYで活動を開始。その後ArnellGroupにてクリエティブとして活動し、2003年の越後妻有トリエンナーレでアーティストに選出されたのをきっかけに帰国。その後フリーランスのクリエイティブとして活躍後、2006年にライゾマティクスを設立。建築で培ったロジカルな思考を基に、アート・コマーシャルの領域で立体・インタラクティブの作品を多数作り続けている。2009年-2014年国内外の広告賞にて多数受賞。現在、株式会社ライゾマティクス代表取締役、東京理科大学理工学部建築学科非常勤講師。2013年D&AD Digital Design部門審査員、2014年カンヌ国際広告賞Branded Content and Entertainment部門審査員。2015年ミラノエキスポ日本館シアターコンテンツディレクター、六本木アートナイト2015にてメディアアートディレクター。

—「思考と技術と対話の学校」 6月開講—
「思考と技術と対話の学校」は、アートプロジェクトのリサーチ/人材育成を目的としたTokyo Art Research Lab(TARL)の一環として展開しています。通年でアートプロジェクトを動かす力を身につける「基礎プログラム」のほか、アートの概論を中心にした「入門プログラム」や、短期間で実践的なテーマを取りあげる「集中講座」を開催し、アートプロジェクトをつくることを目的とした学びの場を生み出しています。アートプロジェクトの現場で求められる基礎力をつけるための3年間のプログラムです。

〈基礎プログラム1 思考編〉
1年目は、アートプロジェクトを動かすために必要な考える力を養います。
対象:アートプロジェクトの運営に関わっている人、関わる意思のある人
http://www.tarl.jp/cat_program/11013.html

〈基礎プログラム2 技術編〉
2年目は、企画をかたちにするためのスキルを身につけていきます。
対象:基礎プログラム1「思考編」修了生、またはアートプロジェクト運営経験者
http://www.tarl.jp/cat_program/11118.html

主催:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
企画協力:一般社団法人ノマドプロダクション

—お問い合わせ—
TARL事務局(一般社団法人ノマドプロダクション)
Tel:080-3171-9724 Fax:03-6740-1926 E-mail:info@tarl.jp

開催日 2015年05月17日 14:00~2015年05月17日 15:30
会場 アーツカウンシル東京ROOM302
会場住所 東京都千代田区外神田6-11-14(3331 Arts Chiyoda 3F) 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
東京都千代田区外神田6-11-14(3331 Arts Chiyoda 3F)

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年7月5日(土)

2025年9月7日(日)
京阪神 兵庫

最終回だョ!新開地おばけひろば 2025

新開地アートひろばで毎夏開催されてきた「新開地おばけひろば」シリーズが、今年で最終回を迎えます...

開催中 2025年2月24日(月)

2025年12月31日(水)
東京 東京市部(吉祥寺など)

パペラ・君は友だち

紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

開催前 2025年9月20日(土)

2025年11月3日(月)
京阪神 大阪

北加賀屋 MULTI BARTHE(キ...

高温の蒸気と鼓動で五感を刺激し、アートとサウナが融合する常設型体験イベント。大阪・北加賀屋で2...

このイベントに行きたい人0人