没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖
2014年6月10日(火) ~2014年7月21日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 写真
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<静岡県立美術館>
今年は蓮杖没後100年。この展覧会は、蓮杖の写真を中心に、絵画、工芸品と資料など約280点によって、知られざる蓮杖の全貌を紹介する大回顧展です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
下岡蓮杖(しもおかれんじょう)(1823-1914年)は日本の写真開祖の一人。幕末に下田で生まれ、初め絵師を目指して狩野派に入門します。写真との出会いがその後の人生を大きく変えます。外国人写真師から機材と写場を引継ぎ、独学でその習得に努めました。横浜で写真師として成功を収めた後、浅草に移り住みます。進取の気性に富む蓮杖は、日本画のみならず、油彩画を含む絵画制作も続ける一方、石版画作品にも挑戦し、浄瑠璃を創作するなど、実に多彩な芸術活動を繰り広げました。
今年は蓮杖没後100年。この展覧会は、蓮杖の写真を中心に、絵画、工芸品と資料など約280点によって、知られざる蓮杖の全貌を紹介する大回顧展です。また、当館で日本の初期写真を展示する初の試みでもあります。日本の初期写真史において重要な位置を占める下岡蓮杖の世界、どうぞお楽しみください。
※会期中、展示替えがあります。
開催日 | 2014年06月10日~2014年07月21日 |
---|---|
会場 | 静岡県立美術館 |
会場住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田53-2 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
アクセス | ・徒歩約25分 ・バス約6分 バス運賃:大人100円/開館時間中は20分間隔で運行 ・タクシー約5分 JR静岡駅前より静鉄バス(約30分・運賃:大人350円) のりば11番 県立美術館線 |
入場料 | 一般 700円(500円) 70歳以上 400円(300円) 大学生以下 無料 ※( )内は20名以上の団体および前売料金(前売券は6月9日[月]まで販売) ※収蔵品展・ロダン館も併せてご覧いただけます。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は無料。 |
営業時間 | 午前10時〜午後5時30分 ※展示室への入室は午後5時まで 休館日 毎週月曜日 ※ただし、7月21日(月・祝)は開館 |
イベントURL | http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/ |
静岡県静岡市駿河区谷田53-2
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年4月4日(金) 12:00
~
2025年5月12日(月) 19:00
~
2025年5月12日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Up & Coming 第9回...
Up & Coming 第9回展覧会「花へ、ふたたび問ふこと。」 曽田萌 髙野真子...

開催前
2025年6月10日(火) 11:00
~
2025年6月15日(日) 17:00
~
2025年6月15日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
woga個展「経」
展示活動を始めて10年が経ちました。 時を経る中で、できるようになったこと、できなくなったこ...

開催前
2025年5月16日(金) 12:00
~
2025年6月22日(日) 19:00
~
2025年6月22日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Up & Coming 第10...
Up & Coming 第10回展覧会「切れはしの交換」 ⽯河彩⼦ ⻑⾕部まり杏 ...

開催中
2025年5月2日(金)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
always / never end(...
写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展