国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
観光イベント・観光アート
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

越後の冬の民俗行事「サイノカミ」を実際に体験します。高さ約18mの巨大なサイノカミを焚き上げます。
日 時:1月12日(日)15:00点火予定
場 所:当館北側広場
定 員:なし/無料
申 込:不要

732 0 0 0
民俗行事「サイノカミ」

越後の冬の民俗行事「サイノカミ」を実際に体験します。地元、関原サイノカミ有志会の方々の御協力を得て、高さ約18mの巨大なサイノカミを焚き上げます。今回で14回目の開催です。

◆ 日 時  平成26年1月12日(日) 午後3時点火予定
◆ 場 所  新潟県立歴史博物館 北側広場
◆ 日 程  
  14:00頃 長岡技術科学大学悠久太鼓愛好会つるかめ会による火炎太鼓演奏
  15:00頃 点火セレモニー
       点火 
(高さ約18mの巨大なサイノカミをつくり、焚き上げています)
※前回(平成25年1月13日)は約700名の方がサイノカミを御覧になりました。
※会場にて、するめ等の販売も予定しています。

「サイノカミ」の説明
サイノカミは、ドンド焼きなどとも呼ばれる、冬を彩る伝統的な小正月行事です。平安時代の左義長(さぎちょう)という宮中の年中行事に由来を持つと言われ、地方ごとに様々なバリエーションがあります。新潟県の各地では、雪原の上にわらで大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や集落の人々の無病息災を祈りました。火が勢いよく、高く燃え上がるほど良いとされ、その高さを競うこともありました。

開催日 2014年01月12日 14:00~2014年01月12日 16:00
会場 新潟県立歴史博物館
会場住所 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2 地図
地域 甲信越 / 新潟
新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月26日(土)

2025年6月15日(日)
京阪神 兵庫

特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉...

*チケットプレゼント* 本展では、池長孟歿後70年の節目の年に、未公開の池長孟関係資料ととも...

開催中 2025年4月26日(土)

2025年6月15日(日)
北海道 北海道

第4回蔵出し展「アイヌの衣服-北海道博...

今回の蔵出し展では、実物資料のほか、資料を撮影した写真も交えながら、当館が所蔵する豊富なアイヌ...

開催前 2025年5月24日(土) 14:00

2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪

「拓本」体験ワークショップ

「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

開催中 2025年3月4日(火) 10:00

2025年5月10日(土) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

テーマ展示「Travel the Wo...

自社のレトロ香水展示.

このイベントに行きたい人0人