吉徳これくしょんと語り継がれる雛人形
2013年2月8日(金) ~2013年4月7日(日)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
<豪商の館 田中本家博物館>
創業300年を迎えた老舗人形店「吉徳」の人形資料の集大成「吉徳これくしょん」を豪商田中本家の雛人形とともに特別公開いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
創業300年、老舗人形店「吉徳」の貴重な人形コレクション約50点を特別展示
創業300年を迎えた老舗人形店「吉徳」。「吉徳これくしょん」は 吉徳の十世 山田徳兵衛(1896~1983)が蒐集した人形資料の集大成です。人形の学術的な研究がなされていなかった時代から資料を集めはじめ、江戸時代の雛人形や五月人形といった節句人形、格調高い御所人形、愛らしい市松人形、平田郷陽や平田陽光など近代以降に活躍した人形師の作品までその数は数千点にも及び、日本の人形史を語る上で貴重なコレクションとなっています。
豪商田中本家には、江戸時代より代々の女児の誕生を祝い初節句の際に飾られてきた雛人形が雛道具とともに数多く残されています。親から子へ、子から孫へ語り継がれてきた雛人形達は、顔の表情や衣裳の色合い、刺繍の細やかさなど当時の美しさを今なお保ち、多くの感動をよんでいます。
本展では、日本の人形文化を継承してきた「吉徳これくしょん」の名品と人の想いを伝えてきた田中本家の雛人形を合わせて展示し、日本人形の素晴しさをご紹介いたします。
お雛様を愛でる食事会~江戸の器で愉しむフランス料理の会~
江戸時代から田中本家に代々伝わる伊万里焼や輪島漆器などを利用し、フランス料理を
お召し上がりいただきます。
料理は長野県のフランス料理の名店「MUSE」のシェフ:小坂繁一氏が担当します。
染付、色絵の陶磁器、朱塗り漆器など、美しい食器で食べる料理の味は格別です。
開催日:2013年 3月24日(日)
人数: 1日限定12名(全席予約制) ※催行人数 10名
会費: 10,000円(入館料込)
時間: 受付 午前11:30~ 開始 午後12時~
会場: 田中本家の主屋座敷
お申込み・お問合せ 田中本家博物館 TEL 026-248-8008
開催日 | 2013年02月08日~2013年04月07日 |
---|---|
会場 | 豪商の館 田中本家博物館 |
会場住所 | 長野県須坂市穀町476 地図 |
地域 | 甲信越 / 長野 |
アクセス | JR長野駅→長野電鉄須坂駅下車→タクシーで約5分 |
入場料 | 大人 700円 中高生 350円 小学生 250円 ※20名様以上団体割引あり |
営業時間 | AM9:30~PM4:30 (入館は閉館30分前まで) 企画展会期中は無休 |
イベントURL | http://www.tanakahonke.org/ |
イベントX(旧twitter) | tanakahonke |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年10月5日(日)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...