黒田辰秋・田中信行|漆という力
2013年1月12日(土) ~2013年4月7日(日)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<豊田市美術館>
黒田・田中の作品約50数点に関連作品も含め、全60余点で両者に貫通する漆というものの不可解なまでの力と本質的な魅惑に触れていただきます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
漆は日本においては箱や椀、箸など、日常の器物をはじめとして、古くから日常的に様々な用途に使用されていて、特に親しみ深い素材です。
黒田辰秋(1904-1982)は木工芸での初の重要無形文化財保持者として知られていますが、当館は黒田のまとまったコレクションを有しています。 今回はその黒田の代表作を館外からもあらためて集め、その核心を展示します。 またその芸術を直接育んだ柳宗悦旧蔵の朝鮮木工等や、交流を重ねた河井寛次郎作品も展観することで、この時にマジカルな強い造形を見せる特異な造形作家の源流も探りたいと思います。
また田中信行(1959-)は漆の長い歴史の中で独自な自立した立体造形を展開し、現代の漆芸術において最も注目すべき活動を展開している作家の一人です。 木工芸を基本とした黒田に対して、むしろ皮膜そのもので成り立っているその造形は、全く異なる角度から漆の本質に迫るものでしょう。 今回は田中の初期からの代表作に、新作による空間を用意して、今日の漆造形の新たな展開に焦点を当てます。
このように黒田・田中の作品約50数点に関連作品も含め、全60余点で両者に貫通する漆というものの不可解なまでの力と本質的な魅惑に触れていただきます。
開催日 | 2013年01月12日~2013年04月07日 |
---|---|
会場 | 豊田市美術館 |
会場住所 | 愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1 地図 |
地域 | 東海 / 愛知 |
アクセス | 名鉄豊田市駅または愛知環状鉄道新豊田駅より徒歩15分 |
入場料 | 一般 500円[400円] 高校・大学生 400円[300円] 中学生以下 無料 ※[ ]内は前売り及び20名以上の団体料金、および豊田市郷土資料館での特別展「岸田吟香」の半券提示での割引料金 ※豊田市美術館HP、豊田市広報提示は50円引き ※市内高校生、障がい者、市内75才以上は無料 [要証明] ※新成人(1992年4月2日-1993年4月1日生まれ)のかたは1月12日から1月31日まで無料(要証明) |
営業時間 | 午前10:00-午後5:30[入館は午後5:00まで] 休館日: 月曜日[1月14日、2月11日は開館] |
イベントURL | http://www.museum.toyota.aichi.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月2日(日) 19:00
dinkys mooove
「dinkys mooove」は、作家独自のアートピースとしての「ちいさいおきもの」ものを集め...

~
2025年9月21日(日) 17:00
「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...
今年も根津に「秘密の森」が現れます!

~
2025年9月28日(日) 17:00
アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...
NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

~
2025年10月12日(日) 18:00
竹渕まゆ絵画展
絵本のような空想画を約30点展示いたします。 月の乗って旅する小人、犬たちのお茶会など…。 ...