国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

開催まで後53日
カテゴリ
雑貨・クラフト・アクセサリー
工芸・陶芸・民芸
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「dinkys mooove」は、作家独自のアートピースとしての「ちいさいおきもの」ものを集めた即売型展覧会です。
ちっぽけな存在であるものを、大きくフォーカスした本展は、立体から平面にかけて、 「ちいさい」ものをメインに取り扱います。

1点1点作られた作品達の集合を、各作家による「ちいさいもの」の世界をお届けいたします。

4 0 0 0
dinkys mooove

島津さゆり(時計荘) / Shimazu Sayuri "Tokeisou"

WEB SITE http://tokeisou.jp
instagram https://www.instagram.com/tokeisou_zabiena
X https://www.twitter.com/yuri1117
LINE:@tokeisou

1977年東京都生まれ 千葉県在住

自然崇拝と夢というシュルレアリスム的要素をテーマに、 鉱物をモチーフとしたアート作品を発表する美術作家「島津さゆりのカジュアルラインとして、生活の中で鉱物を気軽に楽しみ自然に親しむための雑貨ブランド。

2014年よりデザインフェスタ出展にて活動を開始し、以降都内書店・ギャラリーにて鉱物イベントや企画展を主催するほか、雑貨店、カフェ、ギャラリー等で個展・企画展を多数開催。トークイベント、youtube、雑誌掲載、テレビ出演等活動を広げる。

・主な展示歴
2014年より時計荘として活動開始
ザインフェスタ、博物ふぇすてぃばる等に出展
以降都内書店、雑貨店、カフェ、ギャラリー等で個展・企画展を多数開催するほか、トークイベント、youtube、雑誌掲載、テレビ出演等活動を広げる

2022年より美術作家・島津さゆりとしての活動を開始
2022年「不思議な石のはなし」@スパンアートギャラリー/東京
    個展「こんな夢を見た」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
    「まぼろしの採集展」@銀座蔦屋書店/東京
     ミニ個展「下染屋町潜伏記」@海福雑貨/神奈川
    「蛍光展」@ウサギノネドコ/京都・東京
     「DOMANI明日展2022-23」特設ショップ出展@国立新美術館/東京
    「時計荘 Selection Christmas Market ミネラルホリック Vol.4」主催@三省堂書店池袋本店/東京
2023年 「Open The Door -扉の向こう側にある世界」 @スパンアートギャラリー/東京
    「TRATRAT」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
     個展「石はすべて答えのかたちをしている」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
    「光る石展」「もしも博物展」@ウサギノネドコ/京都・東京
     ミニ個展「下染屋町興廃録」@海福雑貨/神奈川 2024年  
   2024年  「時計荘Selection Valentine Market ミネラルホリック! Vol.5」主催 @三省堂書店池袋本店/東京
    「ACT小品展」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
      島津さゆり10周年記念個展「石たちの祝祭(カルナバル)」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
    「夢の覗き箱-空間に佇む夢の世界-」@スパンアートギャラリー/東京
     ミニ個展「下染屋町再興録」@海福雑貨/神奈川
    「TRATRAT」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
2025年 「時計荘Selection Valentine Market ミネラルホリック! Vol.5」主催 @三省堂書店池袋本店/東京
    「 時計荘新着作品展?鉱物アートの世界?」@ハンズ名古屋店/愛知
    島津さゆり個展「石の王国」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
    「自然とアートの交差点」出展 @誠品生活日本橋 /東京
    「幻想耽美-退廃的美学と異端の享楽」出展@スパンアートギャラリー/東京








吉田有花 / Yuka YOSHIDA

1996年生まれ。京都府在住。嵯峨美術大学短期大学部美術学科コミックアート分野卒業。
物事の中で対極する2つの要素が混在する街を舞台に、生活空間や人間性を、主にマゼンタの色調で描いています。

X(旧Twitter) : https://twitter.com/yoshiochan04
instagram : https://www.instagram.com/yukayoshida4/

【個展】
2017 「ヒューズ」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京
2018 「ボケムシの目」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京
2019 「虫の目-BUG EYES-」/ 靜月 Moon of Silence / 香港
    「気楽な溶け方」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京
2020 「愛らしい人」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京
2021 「生活に夢中」/ SUNABA GALLERY / 大阪
    「夢現ダンジョン」/ 自主企画オンライン個展
    「ユウユウヂテキ」/ みうらじろうギャラリーbis / 東京
    「けんこう」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京
2022 「おあしす」/ みうらじろうギャラリーbis / 東京
    「デンキムロ」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京
2023 「このままの世界」/ みうらじろうギャラリーbis / 東京
    「窓の外」/ SUNABA GALLERY / 大阪
2025  「ぼんやりとユーモアと」/ The Artcomplex Center of Tokyo / 東京

【掲載】
2017 「23. Ausgabe TOXIC SUSHI」/ Nipponart GmbH
2018 「SHAKE ART!vol.20」/ SHAKE ART!
    「月刊美術 2018年12月号」/ 株式会社サン・アート
2019 「ExtrART file.21」/ アトリエサード
2020 「ExtrART file.26」/ アトリエサード
2021 「ExtrART file.29」/ アトリエサード
2023 「ExtrART file.38」/ アトリエサード









ベロニカ都登 / velonyca toto

https://velonycatoto.com/
https://x.com/velonyca
https://instagram.com/velonyca

アジアに伝わる吉祥の「神様」「瑞獣」を擬人化し、人間と変わらない日常を送る姿を描いています。

人は生まれてから死ぬまで、さまざまな出来事が起こり、それを楽しみ、憎しみ、愛し、哀しみ、怒り、後悔し、
寂しく思い、そして受け入れて成長し、やがて死にたどり着きます。
私の考える怪異や神、瑞獣は、死にたどり着くことなく暮らしていたと想像します。人間たちに自然と畏怖されならも、
人々の暮らしを身近に感じ、吉祥を届け豊かに守り生活する彼らの姿を楽しんでもらえたら幸いです。

個展

2014.06-個展 「virtue and vice」浅草橋HI-CONDITION
2015.01-個展 「Sick the irony」新宿アートコンプレックスセンター
2016.01-個展「VANTA」新宿アートコンプレックスセンター
2017.01-個展「晨星落落」 新宿アートコンプレックスセンター
2018.01-個展「星罪」
2021.01-個展「盈盈花花」新宿アートコンプレックスセンター
2022.01-個展「福星来来」新宿アートコンプレックスセンター
2023.01-個展「慶禧萬福」新宿アートコンプレックスセンター
2024.01-個展オープンアトリエ「らんちき」新宿アートコンプレックスセンター
2025.01-個展「福星高照」新宿アートコンプレックスセンター
2025.02-個展オープンアトリエ「六六大順」高円寺サマーオブラブ









NOVI. / のび

https://www.instagram.com/80novi80
http://x.com/nobiru80

原色の動物たちとボールペンで描く主線。
真っ直ぐに丁寧に向き合って形にしています。
近くにあったら少し元気が出たり、自然と笑顔になれる。
難しい事は考えず、ただ“良いな”と感じてもらいたい。

ペイント作品や雑貨は、見た目のやさしさだけでなく、使いやすさや強度にこだわって製作。
長くそばに置いてもらえるように、一つ一つ大事に仕上げています。
癒されたいと思う自分の気持ちが、誰かの日常にも届きますように。

作家プロフィール
ペインター/アーティスト
1987年生まれ 埼玉在住
ジャンルにとらわれず、表現方法を自由に選択し製作。
ペイント作品を主軸に
ロゴデザイン、シルクスクリーン、革細工、木工、手芸作品など
素材や手法の垣根を越えて幅広く手がける。
モットーは《まごころと強度》

主な展示歴、活動歴
●個展
2019 [10年発起] (新宿眼科画廊/東京新宿)
2021 [生活必需品-友の会-] (MOTIF/香川) (カフェモンデンキント/東京月島)
2025〔生活 is LIFE〕(the blank gallery/東京原宿)
●グループ展
2020 [ひなまつり展] (ondo/東京)
2022 [あしたのゆめしか展](アートコンプレックスセンター/東京新宿)
2023 [鳥のうた展] (ギャラリー魔法の生活/大阪)
2023 [パラレルの庭] (せんつく2ウチマナベ/東京北千住)
2024 2人展示池田はるか×NOVI.[はんぶんずっこ] (新宿眼科画廊/東京新宿)
2024 [三月うさぎ展] (ギャラリー魔法の生活/大阪)
2024 [静物画といっしょ] (アートコンプレックスセンター/東京新宿)








小沢和葉 / Kazuha OZAWA

https://www.instagram.com/onigi_si

作品コンセプト
自己の内奥に潜む不定形なものを知覚し、それを解体しながら新たな繋がりを探る事を制作と捉えている。
ガラスの持つ相反する物理的特性と、記憶の儚さが交差する地点で、私は『個』としての存在を問い直す。

作家プロフィール
2000年千葉うまれ。
2023年武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 ガラス専攻卒業
2025年富山ガラス造形研究所 研究科卒業

主な展示歴、活動歴
展示
2022年 宝石を散りばめる
2023年 GEN展
2023年 ART&DESIGN
2023年 POTPOUREMIX展
2024年 第80回現代美術家協会展 (入賞)
2024年 富山市美術展 (奨励賞)
2025年 GEN展
2025年 光のアート展
2025年 Spiral Exhibision
2025年 日本新工芸展








北 直人 / Naoto KITA

人や動物をモチーフにした作品を主に金属を素材に制作している。
古代の壁画や縄文の土偶を制作した人々のように、日々の生活に潜む何かを生き物のかたちを借りて表現している。

1985 京都に生まれる
2010 大阪芸術大学大学院 芸術研究科芸術制作専攻 工芸研究領域 博士前期課程

個展
2009 NAOTO KITA EXHIBITION Gallery Maronie 京都
2016 hotel Malloca Gallery sio 大阪
2017 2+1 アトリエ三月 大阪
2019 vol.4 COCO COFFEE 奈良
2019 NAOTO KITA UZU ビバレッヂ MACHIMACHI bookstore 京都
2022 A Midsummer Night’s Dream old corce 大阪
2023 My Name Is …. cafe fouet 大阪
2024 NAMBAN POETRY SAKAINOMA 大阪

開催日 2025年10月21日 11:00~2025年11月02日 19:00
会場 The Artcomplex Center of Tokyo (ACT2)
会場住所 東京都新宿区大京町12-9 2F 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京都新宿区大京町12-9 2F
東京・渋谷区・新宿区...
2025/11/11 ~ 2025/11/23
東京・渋谷区・新宿区...
2025/11/4 ~ 2025/11/9
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/23 ~ 2025/9/28
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/9 ~ 2025/9/14

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月4日(土)

2025年12月17日(水)
東京 港区・文京区(六本木など)

ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと...

*チケットプレゼント* ウィーン世紀末とビーダーマイヤー時代、二つの時代の工芸とデザインを、...

開催中 2025年4月29日(火) 10:00

2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知

企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」

オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

開催中 2025年7月12日(土)

2025年9月15日(月)
東京 港区・文京区(六本木など)

ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやき...

*チケットプレゼント* 本展覧会では陶芸と絵画的表現の交差に焦点を当て、アートとしての魅力を...

もうすぐ開催 2025年9月3日(水)

2025年11月3日(月)
京阪神 大阪

特集展示「YABU MEIZAN」

明治から昭和初期にかけて海外で人気を博した薩摩焼ブランド「YABU MEIZAN」。その実像と...

このイベントに行きたい人0人