国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<九州国立博物館>
江戸時代、男性のおしゃれアイテムとして人気を博した印籠。豪華な蒔絵や螺鈿で飾られた豊穣なる美の世界は、海外の愛好家をも魅了しました。日本初公開となる124点の優品の数々に、江戸の洒脱と粋をご堪能ください。

1999 0 0 0
江戸の粋、印籠 - フィンランド・クレスコレクション

印籠がつなぐ、フィンランドと日本

このたび九州国立博物館では、フィンランドの著名な印籠コレクター、ハインズ・クレス氏、エルセ・クレス氏ご夫妻の所蔵する印籠をご紹介するトピック展を企画いたしました。
日本の誇るすぐれた装飾美術、印籠。
その豊かな魅力をご堪能いただくとともに、フィンランドと日本の友好、および相互の文化交流につながる機会となれば幸いです。

開催日 2012年12月19日~2013年03月10日
会場 九州国立博物館
会場住所 福岡県太宰府市石坂4ー7ー2 地図
地域 九州 / 福岡
アクセス ●西鉄を利用する(西鉄「福岡(天神)」駅から約35分)
西鉄「福岡(天神)」駅から西鉄「二日市」駅で太宰府線に乗り換え、西鉄「太宰府」駅下車後、徒歩で約10分
●JRを利用する(JR「博多」駅から約35〜50分)
JR「博多」駅から鹿児島本線でJR「二日市」駅下車後、徒歩または西鉄バスで西鉄「二日市」駅へ、西鉄「太宰府」駅下車後、徒歩で約10分
*詳細は博物館HPをご覧ください。
入場料 一 般 420円(210円)
大学生 130円(70円)

( )内は20名以上の団体料金です。
障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に障害者手帳等をご提示下さい。
高校生以下・18歳未満及び満70歳以上の方は、文化交流展について無料。入館の際に年齢の分かるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示下さい。
1月1日~3月10日は「ボストン展」の半券でもご覧いただけます。
営業時間 午前9時30分〜午後5時
(入館は午後4時30分まで)


休館日
月曜日
ただし12月24日(月・祝)、1月14日(月・祝)、2月11日(月・祝)は開館、
12月25日(火)~31日(月)、1月15日(火)、2月12日(火)は休館
イベントURL http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_pre93.html
福岡県太宰府市石坂4ー7ー2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前 2025年10月3日(金) 13:00

2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

物語る人 創造の狼

本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

開催前 2025年9月30日(火) 11:00

2025年10月5日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT主催公募展「Fの肖像」

本展は「Fの肖像」というタイトルのとおり、肖像画を意識した作品を集めた公募グループ展です。人物...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

このイベントに行きたい人0人