国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<三井記念美術館>
近江は早くから文化が開け、非常に多くの文化財を創造し今日まで遺しています。これらの中から仏教、神道に関わる優れた美術品と貴重な歴史資料を展示して、多くの人がその美しさを鑑賞し、宗教的な意味と内容を理解するとともに、近江に伝えられた文化の奥の深さに触れていただくことを目的としています。

1376 0 0 0
特別展 琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展

近江国一国をおさめる滋賀県は、現在の京都府、福井県、岐阜県、三重県に隣接し、日本一大きな琵琶湖を中心に、その周囲を鈴鹿、伊吹、比良山系などの山並みが連なっています。そして、古くから交通の要衝の地であり、宗教を基盤にした文化が開かれていました。
この展覧会は、琵琶湖をめぐる近江の古社寺に伝えられた秘仏、名宝を一堂に展示する、東京で開催される初めての大展覧会です。延暦寺、園城寺(三井寺)、石山寺他、42 の古社寺から、仏像、神像、仏画、垂迹画、絵巻物、経巻、工芸品など、国宝6 点、重要文化財56 点、滋賀県指定文化財21点を含む約100 点の名宝が出品されます。近江の豊かな風土と歴史を背景にした「祈りとロマンの世界」に至極の美術品の数々が誘います。特に絵画は、全作品を3回展示替えする贅沢な企画ですので、展示プランに合わせて、再度ご覧いただきたいと存じます。
 なお、本展覧会は東京の三井記念美術館だけで開催するもので、巡回しませんので、この機会に是非ご覧いただきたいと思います。

開催日 2012年09月08日~2012年11月25日
会場 三井記念美術館
会場住所 東京都中央区日本橋室町2-1-1 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
アクセス ※三井記念美術館の入口は日本橋三井タワー1階
 アトリウムです。
■無料巡回バス「メトロリンク」 「三井記念美術館」徒歩1分
■東京メトロ三越前駅【A7出口】より徒歩1分
■東京メトロ日本橋駅【B11出口】より徒歩4分
■都営浅草線 日本橋駅徒歩6分【B11出口】へ
■JR東京駅【日本橋口】より徒歩7分
■JR神田駅より徒歩6分
■JR総武快速線 新日本橋駅より徒歩4分
入場料 一般1200(1000)円
大学・高校生700(600)円
中学生以下無料
※70 歳以上の方は900 円(要証明)。
また、20 名様以上の団体の方は( )内割引料金となります。
営業時間 午前10 時~午後5 時(入館は午後4 時30 分まで)

【休館日】
月曜日 
※但し、9月17日(月・祝)、10月8日(月・祝)は開館。
9 月18日(火)、10月9日(火)は休館。
イベントURL http://www.mitsui-museum.jp/
東京都中央区日本橋室町2-1-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月11日(土)

2025年11月16日(日)
京阪神 京都

ターニヤ・アル゠フーリー & ...

レバノンの停電問題と権力の闇を 告発する、愛と復讐の宴がはじまる

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

このイベントに行きたい人0人