利休と桃山茶陶
2012年6月8日(金) ~2012年8月26日(日)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<出光美術館・門司>
利休が所持したと伝える「古天明菊水釜(こてんみょうきくすいかま)」(徳川家伝来)は、本展が初公開。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
厳しい戦乱の世に開花した千利休の美学は、人と作品と空間とが、見事に融和した新しい世界観を示すものでした。
先達による喫茶では、中国より渡り来た稀少な唐物の道具を中心に取り合わせて、禅の精神性とともに語るという、いわば儀礼的な側面がありました。ややその形式化した様子を、利休は「わび」という日本独自の感性によって捉え直したところに、茶の湯の完成があったといえましょう。
美の価値とは、時と共に移り変わります。また人それぞれの見方によっても変化するものです。そうした中に、日本人のこころを貫通する普遍なる美が存在することを、利休は探求したのでした。
利休が所持したと伝える「古天明菊水釜(こてんみょうきくすいかま)」(徳川家伝来)は、本展が初公開。このほか、千家に関わる茶道具や桃山茶陶の優品、さらには利休時代の画家・長谷川等伯が描いた屏風を一堂に展観いたします。利休の活躍した時代、人々が求めた安らぎの日本美術にスポットをあてました。茶道具それぞれのもつ独特の色合いや、ゆったりとした変化ある形の風情と味わいをどうぞご堪能ください。
開催日 | 2012年06月08日~2012年08月26日 |
---|---|
会場 | 出光美術館・門司 |
会場住所 | 福岡県北九州市門司区東港町2-3 地図 |
地域 | 九州 / 福岡 |
アクセス | JR門司港駅より徒歩8分 門司港レトロ地区内、レトロ駐車場前 |
入場料 | 一般600円/高・大生400円(団体20名以上 各100円引) 中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です) ※障害者手帳をお持ちの方は100円引、その介護者1名は無料です |
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 毎週月曜日 |
イベントURL | http://www.idemitsu.co.jp/museum/moji/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2025年10月19日(日) 16:00
横田沙夜 個展【くさはらのこどもたち】
この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『横田沙夜(よこたさよ)』の、実に5年振り...

~
2025年10月12日(日)
飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...
本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...