国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
イラスト・絵本
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<板橋区立美術館>
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、世界最大の規模を誇る絵本原画コンクールとして知られています。2012年は世界60ヶ国2685人ものイラストレーターから応募があり、その中から日本人7人を含む19ヶ国72人(組)の作家が入選となりました。 板橋区立美術館では、その全入選作品を展示します。

1320 0 0 1
2012イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、世界最大の規模を誇る絵本原画コンクールとして知られています。2012年は世界60ヶ国2685人ものイラストレーターから応募があり、その中から日本人7人を含む19ヶ国72人(組)の作家が入選となりました。 板橋区立美術館では、その全入選作品を展示します。また、特別展示として、台湾のアーティスト、ペイジ・チューの絵本作品をあわせて紹介いたします。また、会期中には、絵本に関するさまざまなイベントも予定しています。

■ イタリア・ボローニャ国際絵本原画展とは・・・
毎年イタリアの古都ボローニャで開催される児童書専門の見本市「ボローニャ・ブックフェア」には、児童書出版を取り巻く多くの人々が世界中から集まります。そこは、商業的な取引の場所であり、情報を交換し、新たな出会いや企画を生み出す場でもあります。このブックフェアに伴うイベントとして「ボローニャ国際絵本原画展」は1967年に始まりました。子どもの本のために描かれた作品を5枚一組にすれば誰でも応募できることから、新人イラストレーターの登竜門としても知られています。 本展の魅力は、絵本表現の「多様性」です。毎年世界中から集まる多数の応募作品を、国籍の異なる5人の国際審査団が厳正に審査します。そこでは多くの絵本を出版している有名作家の作品も、出版歴のない新人作家の作品も同一のテーブルに並べられ、審査員が新しい魅力を感じれば全く無名のイラストレーターも入選することができるのです。

■ 今年の特別展示は・・・
2010年、ボローニャ・ブックフェアとスペインのSM財団によって、ボローニャ展入選者の中から35歳以下を対象にしたボローニャSM出版賞が創設されました。今年の特別展示では、第2回受賞者のペイジ・チューを紹介します。チューは台湾出身で、イギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アートで学び、現在はロンドンと台湾を拠点に活動しています。チューの絵本作家としてのデビュー作『鉛の兵隊』(El soldado de plomo、2012年)は、アンデルセンの原作に現代的な解釈を加えたお話です。本展では、『鉛の兵隊』の原画全15点を、過去3回のボローニャ展入選作品とともに特別に展示します。

■ボローニャ・ラガッツィ賞 Bologna Ragazzi Award
ボローニャ・ブックフェアでは、すでに出版されている絵本を対象にした「ボローニャ・ラガッツィ賞」を授与しています。板橋区立美術館の会場では、今年のラガッツィ賞を受賞した絵本もあわせてご紹介します。イラストレーションやテキストのみならず、ブックデザインや印刷技法など、総合的な絵本の魅力をご覧ください。

■カフェ・ボローニャ Cafe Bologna
ボローニャ展の会期限定でカフェがオープンします。手作りのお菓子と軽食の他、作家のオリジナルグッズや洋書も含む関連絵本も充実しています。会期中毎日OPEN 10:00~17:00

開催日 2012年06月30日~2012年08月12日
会場 板橋区立美術館
会場住所 東京都板橋区赤塚5-34-27 地図
地域 東京 / 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
アクセス ●都営地下鉄三田線 西高島平駅下車 徒歩13分
●東武東上線下赤塚駅/東京メトロ地下鉄赤塚駅 下車徒歩25分
●路線バス(1時間に2本程度)
・東武東上線・東京メトロ有楽町線
 成増駅北口2番のりばより
 増17系統 高島平操車場行き「区立美術館」下車
・都営地下鉄三田線 高島平駅西口2番のりばより
 増17系統 成増駅北口行き「区立美術館」下車
※美術館を経由しない
入場料 一般600円
高・大生400円
小・中学生150円

20名以上団体割引、65歳以上高齢者割引、身障者割引あり
毎週土曜日は、小・中・高校生は無料で観覧できます。
営業時間 午前9:30から午後5:00
(入館は午後4:30まで)

休館日
月曜日 但し7/16は祝日のため開館し、翌日休館
イベントURL http://www.itabashiartmuseum.jp/art/index.html
東京都板橋区赤塚5-34-27
東京・千代田区・中央...
2025/5/16 ~ 2025/5/16
東京・渋谷区・新宿区...
2025/6/5 ~ 2025/6/10
東京・渋谷区・新宿区...
2025/7/24 ~ 2025/8/31
東京・渋谷区・新宿区...
2025/6/6 ~ 2025/6/18

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催前 2025年6月17日(火)

2025年6月22日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

清水幹 個展 「おどろ、おどろさん」

おどろおどろと出てくるものたち。 形にすれば、どこかへ行くのか、留まるか。 どうなるどうな...

このイベントに行きたい人1人

  • toytoy