国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
インスタレーション
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<国際芸術センター青森>
描き続けることで、何を見たのか。
それを、どうやって、伝えようか。
今日も八百万というあってないような数の物語が空間を満たしていきます。

712 0 0 0
淺井裕介滞在制作展 八百万の物語 ‐強く生きる 繰りかえす‐

淺井裕介さんは、植物、動物、人などの具体的なモチーフや、丸や三角などを組み合わせたような模様など小さなかたちが入り混じり、繋がり、絡まりあって別の大きなかたちや物語を構成するような作品を数多く発表しています。その作品にはまさに本展のタイトルにもなっているような「八百万の物語」が潜んでいるようです。また、制作にはワークショップや共同制作を通じて多くの人の手が加わっており、様々な人による多様な物語が作品に込められているようでもあります。
淺井さんは、既製品の絵具だけではなく様々なものを画材として用いています。例えば、道路に線を書く白線を使った「植物になった白線」では、街中の道路や個人宅の駐車場、小学校の校庭などに絵を描いていますが、これは屋外で半永久的に保存される作品です。
マスキングテープという仮止め用のテープを貼って、その上から絵を描く「マスキングプラント」では、壁が汚れることもなく、テープを剥がしてしまえばすぐに原状回復できるので、今まで店の壁や車などに描いてきました。
また、壁に直接描く泥絵は、制作を行う現地で採取した土を使って描き、展示期間が終わったら水で洗い流します。淺井さんがこのように様々な素材を使って制作する源には「描きたい」という強い気持ちがあり、どうしたらそこに描けるのかを考えた結果としてその場に一番適した素材と方法を見つけ出しているようでもあります。
今回淺井さんは4 月初旬からACAC に滞在し制作を行ってきました。ギャラリーA には青森各地で採取した土で描く巨大な壁画が登場します。また、ワークショップで青森市民の方々と一緒に制作した作品も展示され、本展は淺井さんが今まで行ってきた様々な活動を一度に見ることが出来るものとなります。更に、展覧会会期中も公開制作を行い、会期の最後には、泥絵を消すワークショップも行います。
展覧会開始前から終了まで、何度も見て変化を楽しむことの出来る展覧会となるでしょう。

開催日 2012年04月28日~2012年06月24日
会場 国際芸術センター青森
会場住所 青森県青森市合子沢字山崎152-6 地図
地域 東北 / 青森
アクセス JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスにて約40分「モヤヒルズ、青森公立大学行」乗車、「青森公立大学」下車
入場料 無料
営業時間 10:00-18:00
(会期中無休)
イベントURL http://www.acac-aomori.jp/
青森県青森市合子沢字山崎152-6

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月3日(金) 13:00

2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

物語る人 創造の狼

本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月21日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

猫展

本展は、1995年から1999年に生まれた作家たちによるグループ展です。 本展に参加する作家...

開催前 2025年10月7日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

errie 個展「荒野を行く - In...

今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

開催中 2025年2月24日(月)

2025年12月31日(水)
東京 東京市部(吉祥寺など)

パペラ・君は友だち

紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

このイベントに行きたい人0人