「イベント訪問レポート」のブログ カテゴリ検索結果 900件
BLOG 900
色の繊細さがすごい
新版画なるものをはじめて見たけど 吉田博めちゃめちゃすごかった……神絵師…… 解説に「絵の鬼」と呼ばれたと書いてあったけど、 「そらそう呼ばれもするやろ」と思うくらい 絵に対するエネルギ...
assisttrading
That's great, I like it so much, come on!putting a balance in life may be as easy as carving...
花に包まれました
花の写真を多く手がける写真家、蜷川実花の展示会に行ってきました。 光を使って花をいろいろなら角度やボケさせたりと、カメラ初心者の私には学ぶところがたくさんありました。 花も好きなので季節の花...
crypto currency market
その後、彼は水曜日にインディアナ州カーメルのパスで非常に最後の球形の 76 を撃ち、 <a href="https://www.gotarticle.com/finance&q...
crypto currency market
その後、彼は水曜日にインディアナ州カーメルのパスで非常に最後の球形の 76 を撃ち、 https://www.gotarticle.com
軽井沢タリアセン
軽井沢タリアセンに行ってきました。 ここには、塩沢湖を囲んで、軽井沢高原文庫、深沢紅子野の花美術館など、観るところがいっぱいです。 軽井沢高原文庫では、ちょうど、特別展 「生誕100 年 ...
京橋散策
久しぶりにカリグラフィーの講座を対面で受講して、その帰りに、前々の職場の上司の絵画展へとギャラリー久保田に。 こちらもコロナ禍で久しぶりの開催とのことで、たくさんの方々が集まってました。 ...
freebestpost
a easy face provides the muse for proper pores and skin. because the energetic elements in sunscr...
ワールドキルトフェスティバル2022
東京ドームでの国際キルト展が突然終了しガッカリでしたが、近似の展が横浜で開催されました。様々な芸術の中で私が最も感動するのは、キルトの世界。圧巻の手仕事です。 どの作品からも、作家の意図し...
川村記念美術館に行きました
以前から行きたかった川村記念美術館に行ってきました。 この季節は庭園の桜も見頃で、散策にもぴったり。 コレクションは、思った以上にスゴイ作家と作品数に驚きました。レンブラントの肖像画...
東京キルトショー
浜松町での東京キルトショーに行きました。 規模は大きくはないのですが、国際キルト展が終了してしまった後ですから、開催していただくだけでも感謝です。 しばしキルトの世界に浸ることができ...
パレオアートって??【恐竜図鑑】
先日上野の森美術館で開催されている 恐竜図鑑に行ってきました! 恐竜の知識0の私ですが 音声ガイド(無料✨)の力も借りて 何となく理解することができました! 音声ガイドや解説で...
デロリの絵画【甲斐庄楠音の全貌展】
先日、甲斐庄楠音の全貌展に行ってきました! 甲斐庄楠音の作品と言えばデロリと称される独特な画風! 実際に実物を見るとチケットでは表現出来ない肌の表現が素晴らしかったです!! 特に良...
甲斐荘楠音の全貌(東京ステーションギャラリー)
数年前に『あやしい絵』展でキービジュアルになってきた「横櫛」。 初めて見た甲斐荘楠音の作品でした。 それで日本画家だと思っていたので、これほどまでに多岐にわたる活動をしていた人だとは知らず。...
いのくまさん
ちょっと前ですが、職場の同僚の人と一緒に、茨城近代美術館のいのくま展に行ってきました。 三越の包装紙も作成していた方です。 とても優しい人柄が滲み出ていた作品でした。 千波湖野...
ソール・ライターの原点 ニューヨークの色
シェアアートさんのチケットプレゼントが当選した「ソール・ライターの原点」に行ってきました。 ヒカリエホールの会場もなかなか良く、展示も様々工夫されていて満足感マックス。特に最後のスライドプ...
テート美術館展レポ
前半はターナー、モネ、ハマスホイなど聖書関係の絵画作品がメイン。後半になると光をテーマにした現代のアーティストの作品が展示されている。 平日訪問にも関わらず大盛況で混んでいたため時間に余裕を持...
チケットプレゼントありがとうございます
今日、行ってきました! アーツアンドクラフツとデザイン展は私が学生時代に研究のテーマにしており、その時は地方住みでなかなか展示会場に赴くことができず、先生が代表して見てきてくださり話を聞いてい...
イヴ・サンローラン展を観に国立新美術館へ
六本木の国立新美術館で12/11(月)まで開催の「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」のチケットが当選したので、20時(19;30最終入場)まで入場できる金曜日の夜に行ってきました。 ...
111年目の中原淳一展
先日横浜へ中原淳一展を見に行ってきました。 昭和のイラストレーターさんというざっくりした情報しか無かったのですが どういう人となりかどういう仕事をされてたのか 時代背景なども交えて学び...